
保険相談検討者
保険相談検討
今回ご紹介していく保険見直し本舗は、気軽に保険相談が無料でできる窓口。なんと驚異の45社の保険商品を取り扱っているため、公正・公平に保険の提案をしてくれます。
松葉 直隆
保険見直し本舗利用者
目次
保険見直し本舗の特徴や利用の流れ
保険検討者
保険検討者
松葉 直隆
保険見直し本舗の特徴
保険見直し本舗は、保険相談(新規申込・保険見直し)をはじめ、以下サービスはすべて無料となります。
- 保険商品の提案
- 保険加入手続き
- 契約後のアフターフォロー
相談員のコンサルティング料や事務手数料で、相談者にお金を請求することは一切ありません。
当然、何回利用してもこれらのサービスは無料です。
相談者が就職したり、結婚・出産したりした時、このライフステージの変化に合わせた保険の新規申込・見直しはいつでも無料でご利用できます。
松葉 直隆
なぜ無料で相談が可能なのですか?
保険見直し本舗をはじめとする代理店は、提携保険会社より販売代理手数料を受け取っているため、相談者から保険料や手数料等を徴収する必要がないシステムになっています。
保険相談窓口の流れ
保険相談検討者
松葉 直隆
そのため、事前予約をした上で店舗を訪問した方が待ち時間も無く、すぐに相談ができます。
保険相談窓口の予約から相談・保険申し込みまでの流れは次の通りです。
- STEP.1電話orインターネットで申し込み保険見直し本舗のフリーダイヤルかインターネットで申込みます。窓口では予約優先の対応になってしまうので、希望の訪問日時を予約しましょう。
- STEP.2来店予約した日時に来店します。その際には、相談前に個人情報への記載や、相談項目について書面へ記載する場合があります。
- STEP.3相談員による診断、アドバイス相談員が保険診断、アドバイスを行います。保険の知識があまりない人にも相談員は丁寧に保険用語や、保険の仕組みを解説してくれることでしょう。
- STEP.4保険の加入手続も可能保険に対するアドバイスを受けるだけでも構いませんが、保険加入を希望する場合は窓口で保険商品の手続きも行うことができます。書類への記載は相談員が代行してくれる場合もあります。
保険見直し本舗の注目点と取扱い保険会社数
松葉 直隆
取扱い保険会社について
- 生命保険会社(26社):アクサ生命、FWD富士生命、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命、ソニー生命、明治安田生命、三井生命等。
- 損害保険会社(16社):あいおいニッセイ同和損保、AIG損保、セコム損害保険、東京海上日動、三井住友海上等。
- 少額短期保険会社(3社):SBIいきいき少額短期保険、さくら少額短期保険、ジャパン少額短期保険。
取り扱っている保険が多いと保険選びに有利
保険相談窓口でとり扱える保険会社・商品が豊富ならば、それだけ相談者の希望や実情に見合った商品の保険選びが可能です。
取り扱っている保険商品は多いと、どのようなメリットがあるのでしょうか?
例えば相談者が、医療保険について保険商品を選ぶ際、以前に入院・手術を行ったという傷病歴があって、選べる保険商品が限定されてしまうケースもあります。
取り扱っている保険商品が多いと、傷病歴があっても入りやすい医療保険で、かつ相談者が希望する保険内容に近い商品を選びだすことができます。
相談者の健康や経済事情、保険の知識や理解度によってわかりやすい説明を加えながら、相談者に相応しい保険商品をピンポイントで見つけ出すためには、相談窓口の担当者の知識と、店舗で扱う保険商品も豊富であることが不可欠です。
保険見直し本舗の評判・口コミ【相談員(FP)編】
保険相談検討者
松葉 直隆
保険見直し本舗:保険相談窓口の相談員の評判
松葉 直隆
その際、保険窓口の相談員には、相談者からの問い合わせにしっかりと耳を傾け、明快な回答を行うことが期待されます。
相談員にどれだけ保険へ深い知識があっても相談者へ質問を伺い、それを踏まえた回答や提案内容が十分に伝わらなければ、相談者は良いアドバイスを受けたといえません。
保険見直し本舗の相談員を評価する口コミ
こちらでは相談員の接客態度、提案内容について評価する口コミを取り上げます。
①40代男性
保険の見直しで来店したが、相談員から提案前に各保険会社の保険プランの特徴を教えてもらった。
相談員は火災保険や自動車保険の知識もあり、話を聞いていて面白かった。
私の立場にたって接客していると感心した。
また以前の保険代理店と締結した契約で、保障内容が不要なものも多くあった。
私から不要であることを聞いたら、相談員は快く聞き入れてくれて私に合った保険を提案してくれた。
予算も大幅に削減できて満足している。
②30代男性
電話対応が丁寧でてきぱきとしていた。
電話予約してすぐに相談ができた。
相談員は特に押しつけがましい感じもなく、わかりやすい説明だった。
特定の保険に偏った説明をすることもなく、公正・公平に保険を紹介してもらった。
また、様々な観点から保険商品を比較した資料を提示してくれた。
自分が加入するべき保険が何かを深く考えるきっかけになった。
保険選んで大幅に保険料を軽減できて感謝している。
[小括]
松葉 直隆
無料であるとは言え、相談者の保険選びに的確なアドバイスを行っている相談員が多いことが窺えます。
保険見直し本舗の相談員に大して批判的な口コミ
松葉 直隆
①50代男性
相談員の提案内容について特に不足は感じない。
しかし、問題はもらった情報量が必要以上に多かったことだ。
正直、受け取る情報はその5割程度で十分だった。
パンフレットなどもたくさんもらったが、持ち帰るのがナカナカの重量になった上に結局全部に目を通さず破棄した。
②年齢非公表女性
私が相談の流れとか何も知らずに来店すると、予約がないと対応できないと言われてしまいました。
やむを得ず予約して出直しました。
私がある程度加入する保険を決めていたわけですが、相談員の人はほとんど加入の流れとかの説明なしに加入手続きへ進んでしまいました。
また私を担当した相談員の人、手続き中も何度も電話に出ていて待たされる時間が長くて不快でした。
チェックをつける書類は十分に読ませて貰えず、とにかくチェックをつけるよう言われました。
加入手続きをしたものの不安になり、クーリングオフしました。
[小括]
50代男性のケースの場合、相談員が十分に保険を絞りこめていなかった印象を受けます。
契約に結び付かなかったとしても、渡す資料は2.3点程度で丁度良いでしょう。
年齢非公表女性のケースの場合は、加入する保険を決めいたわけですが、相談員はそれでも当該保険の注意点等を、相談者へ丁寧に説明するべきだったと思います。
保険見直し本舗の評判・口コミ【店内・設備編】
保険相談検討者
松葉 直隆
相談に集中できる設備への評判
店内の冷暖房等が適温であるかどうかは当然ですが、相談者のプライバシーをしっかり守れるかもポイントの一つです。
例えば、自分の病気や健康面が気になり、生命保険の死亡保険金や高度障害状態保険金等のデリケートな質問を相談員へ行う場合もあることでしょう。
このような質問を、他の客に聞かれることに抵抗を感じる方々は数多くいらっしゃるはずです。
保険相談検討者
松葉 直隆
一方、小さい子供や乳幼児を連れて来店する方もいます。
相談中に子供が飽きてお店を走り回ったり、乳幼児ならば相談の途中で授乳したりする必要が考えられます。
また、授乳室もあると相談を中断し安心して授乳が可能です。
保険見直し本舗の設備について評価する口コミ
松葉 直隆
①30代男性
店内はシンプルな雰囲気でした。
キッズルームもあって子供を遊ばせておくのには最適な設備ですね。
他の保険代理店のようにゴチャゴチャした雰囲気はありませんでした。
また、天井が高く開放感があって綺麗な店舗でした。
予約で管理しているようなので、他のお客と顔を合わせるということも無く、安心して相談員の人に質問できました。
②年齢非公表女性
まだ子供が小さいので一人で留守番させるわけにもいかず、オペレーターに相談したところ、キッズルームのあるお店を案内してもらいました。
お店にはおもちゃや、絵本などもあって安心して子供を遊ばせることができました。
[小括]
松葉 直隆
保険見直し本舗の設備について批判的な口コミ
松葉 直隆
①30代男性
店舗は小さめだからか相談スタッフの人数がやや少ないように感じた。
設備に関しても狭く圧迫感を感じてしまった。
相談の時はのどの調子が悪かったせいもあって、部屋が乾燥していて少々つらかった。
できれば加湿器等を設置して湿度を管理してもらえると良いのだが。
②40代男性
店舗のエアコンが少し暑かった。
相談ブースは個室ではなく、首の高さくらいのパーティションで隣と区切られていた。
どうしても隣のお客が気になってしまった。
若干プライバシー部分の配慮が欠けていると思った。
[小括]
それぞれの店舗でどうしてもスペースに制約があり、なかなかお客のプライバシーに配慮した環境を整えにくい場合もあることでしょう。
そのため、間仕切りの高さを考慮することや、店舗の外から相談しているお客の姿を見えないようにする工夫等も必要でしょう。
松葉 直隆
保険見直し本舗の評判・口コミ【アクセス編】
保険相談検討者
松葉 直隆
保険相談窓口のアクセスについての評判
都心や大都市等のアクセスが良い地域では、電車・バスのような公共交通機関の移動が考えられます。
店舗が駅前やステーションビルにあったり、バスの停留所のそばに店舗があったりすると、相談者は道に迷うことがなく便利です。
一方、自動車で来店する相談者も想定しなければなりません。
店舗の近くに広くて無料の駐車場があれば、相談者は非常に助かることでしょう。
保険見直し本舗のアクセスについて評価する口コミ
こちらではアクセスについて評価する口コミを取り上げます。
①40代男性
駅前にあり迷うことも無く、すぐに分かる場所で行きやすかったです。
大きな看板があったので、他のお客もわかり難いということはないでしょう。
仕事帰りに相談できる立地にあるのはとても便利です。
②年齢非公表女性
自宅からお店が遠かったので、相談スタッフの訪問相談サービスを利用しました。
自宅で相談ができたのでプライバシーも気にならず安心して質問できました。
[小括]
駅前やショッピングモール内に店舗を構えていれば、迷うことが無い上に仕事帰り、買い物帰りに気楽に立ち寄れます。
また、店舗から遠い場所に住んでいる人でも保険相談ができるように、相談員の訪問相談サービスが行われています。
ただし、店舗が対応できるエリアの外や、離島に自宅がある場合に訪問相談サービスは利用できないこともあります。
松葉 直隆
保険見直し本舗のアクセスについて批判的な口コミ
こちらではアクセスについて批判的な口コミを取り上げます。
①30代男性
建物がどこにあるかわかり難い。
目立つ立て看板でもあれば良いのに、繁華街のような場所に合ったので探すのに苦労した。
場所はわかったので次は迷うことも無いと思うが。
②30代女性
入りにくい駐車場でした。
更に駐車料金もかかるので手軽に通えるとは思えません。
今回の相談では2時間無料券をもらえたので料金の面は問題ありませんでした。
しかし他店では保険相談・見直しで3時間位かかったこともあるので、そうなったら駐車料金をこちらが負担しなければなりません。
お店を利用し難いです。
[小括]
店舗の立地等の関係でお店の場所がわからなかったり、駐車場の問題で来店する機会がなかったりする場合はあります。
どうしても都心や大都市では駐車場も限られており、自家用車を利用したい人は来店することが難しい面もあります。
その場合には相談スタッフによる訪問相談サービスを活用しましょう。
このサービスを使えば、自分から来店する手間や駐車場の心配もありません。
保険相談窓口とFPについてきちんと理解しよう
プロの視点から適切なアドバイスをしてくれる保険相談窓口にや、相談窓口の相談員であるファイナンシャルプランナー(FP)等について説明します。
保険は何かと難しい
松葉 直隆
また、契約して保険金(給付金)の受け取りを請求する場合でも、保険会社所定の条件に合致する必要が出てきます。
保険相談検討者
そのため、保険を利用したい方々にとって相談できるサービスがあれば非常に助かります。
保険相談のできる窓口がある
ご自分が既に保険契約をしており保険金(給付金)を請求したいなら、契約した保険会社の窓口担当者や、カスタマセンターのオペレーターの指示に従うことが必要です。
どうしても素人にはない知識、違う視点からアドバイスを受けることが期待でき、大いに保険選びの参考となるはずです。
保険見直し本舗の店舗数はなんと全国で250店舗以上、しかも全てが直営店。
取扱い保険会社数も国内最大級の40社以上で、ついに契約実績100万件を突破!
保険見直し本舗がユーザーに選ばれ続ける理由を是非体験して下さい!
ファイナンシャルプランナーとは
ファイナンシャルプランナーは国家資格試験に合格し、ファイナンシャル・プランニング技能士(1級・2級・3級)になることができます。
民間資格試験も存在し、CFP(米国CFPボードと提携する日本FP協会)、AFP(日本FP協会)が行っています。
ただし、保険相談窓口の全ての相談員がこの資格を持っているわけではありません。
保険相談窓口は大きく分けて2種類ある
保険の相談をする際に相談者が心配になるのは、相談料がどれ位かかるかということでしょう。
相談料は法律によって「1時間10,000円」、「2時間20,000円」というように明確な基準が決められているわけではありません。
そのため、保険相談のお店側で自由に相談料を決めているのが現状です。
その一方で、無料の保険相談窓口も存在します。
有料の保険相談窓口
前述したファイナンシャルプランナーが自分で事務所を構えている場合に、有料の保険相談窓口であることが多いです。
松葉 直隆
ただし初回の相談は無料であるとか、時間制だけではなく定額制や顧問制をとることもあります。
無料の保険相談窓口
それに加え何回でも無料のサービスとして利用でき、相談者にとっては気軽に相談できる部分が魅力です。
大規模なチェーン展開をしている会社も多く、TVのCMやインターネットで盛んに宣伝を行っています。
保険相談窓口のメリットとデメリット
保険相談検討者
松葉 直隆
有料の保険相談窓口のメリット・デメリット
この保険相談窓口のメリット・デメリットは次の通りです。
有料保険相談窓口のメリット
概ね相談料に見合った、生命保険や医療保険等の申込や変更、解約、その他の方法等、より幅広く深い相談が期待できます。
また、保険の継続か解約かの回答に限らず、相談者の家計の状況や世帯収入、世帯員の健康状態等いろいろな状況を踏まえ、解決策を提案してくれる場合があります。
松葉 直隆
有料保険相談窓口のデメリット
また有料であるならば1時間あたりの相談料の割合がどの位になるかは、NPO法人「日本FP協会」の調査したデータがあります。
下表を参考にしてください(日本FP協会「平成23年ファイナンシャル・プランナー業務調査」を基に作成)。
相談料 1時間あたり |
5,000円未満 | 5,000円~10,000円未満 | 10,000円~20,000円未満 | 20,000円以上 |
割合 ※無回答除 |
25% | 41% | 28% | 2% |
上の表を見ると、1時間あたり5千円~1万円未満が40%を超え、次いで1万円~2万円未満が28%近くとなっています。
概ね目安としては1万円前後とみておいた方が良いでしょう。
相談料自体は無料な事務所であっても、次のようなサービスで別途料金を請求されるケースもあります。
- ライフプランの提案書作成
- 収入や支出・資産運用のキャッシュフロー表の作成
- 生命保険や損害保険等の見直しの提案
ケースによっては相談者の予想を超える料金を請求されてしまうおそれもあります。
有料の保険相談窓口を利用する場合は、まずどの位の料金がかかるのかを事前に確認してから相談を受けましょう。
無料の保険相談窓口のメリット・デメリット
松葉 直隆
この保険相談窓口のメリット・デメリットは次の通りです。
無料保険相談窓口のメリット
無料のため保険の申込や見直しについて気楽に相談でき、何回質問しても無料です。
しかし無料の保険相談窓口は、ボランティアというわけではありません。
無料保険相談窓口はなぜ、相談者から相談料を取らないのでしょうか?
保険会社と提携し、手数料を受け取っているため、相談者から相談料を受け取る必要がないのです。
相談者にとっては新たに保険を契約する場合、ファイナンシャルプランナーを通して直接契約することも可能です。
そのため、質問や不明な点を相談した上で、専門家のアドバイスを参考に加入できるメリットがあります。
無料保険相談窓口のデメリット
無料の保険相談窓口は提携先の保険会社から手数料を受け取ってているため、公正・公平な視点から相談への回答を行ってもらえるか疑問が残ります。
場合によっては、特定の保険会社の保険商品ばかりをゴリ押しされるケースが懸念されます。
保険見直し本舗は無料の保険相談窓口の大手企業
この会社は全国に252店舗以上を有する保険相談窓口大手です。
無料保険相談を何度でも受けられ、気軽に相談者が利用できるお店を目指しています。
保険見直し本舗が、前述した無料保険相談のメリットを発揮し、逆にデメリットを抑えた相談サービスを行っているか、利用者の評価・口コミを通して解説していきます。
まとめ
保険見直し本舗は相談員の質や、店舗の設備・アクセスの良し悪しは地域ごとに違いはありますが、無料で何回も相談できる気楽さもあります。
保険選びに迷った際は一度相談して、窓口でのアドバイスを保険選びの参考にしてみるのも良い方法です。