
「都民共済」って知っていますか?
実際に加入されている方も多い「都民共済」ですが、実は内容を知らない方も多いはず。
都道府県単位で展開されている「都市共済」は、最強コスパとも言われている商品です。その噂は本当なんでしょうか?
この記事では「都民共済」の正体を暴き内容を整理しつつも、コスパに関する噂の真相を突き止めていきます。
- 各共済が提供している保険商品と保険会社が販売する保険商品は大きな差はないが、根本的に別物。
- 都民共済の保障は充実している上、掛け金が安い。しかし年をとると保障が下がるため注意が必要。
- 保険の新規加入や見直しを検討するなら、相談員の約97%が国家資格であるFPの資格を所持している「ほけんのぜんぶ」で無料で相談することをおすすめします。
\1分で完了/
目次
都民共済とは?基礎知識まとめ
正体を暴くためには「都民共済」の事を理解していかなければいけません。
松葉 直隆
「都民共済」の側面から大解剖
都民共済は、どの様な仕組みになっているかを整理していきます。
「都民共済」の正式名称と目的
都民共済からの証書には、「都民共済」としか記載されていない事が殆どです。
都民共済の正式名称はいったい何でしょうか?
東京都民共済生活協同組合。これが正式名称です。
- 東京都は「都民共済」
- 京都府と大阪府は「府民共済」
- 北海道は「道民共済」
- 神奈川県は「全国共済」
都民共済ですが、その事業目的は何なのでしょうか。
【都民共済の目的】
(1)人々が、あってはならない病気・不慮の事故や災害に遭遇し、最も不幸な状態に陥った時、 共済金の給付を通じて精神的に励まし、経済的に支援して差し上げること。
(2)ブライダルプラザにおいては、結婚という人生最大の喜びを迎えるカップルに対して良心的な結婚式場を紹介し、合わせて、良質な打掛・ドレス・指輪・家具・記念品・紳士服などを提供し、経済的な援助をして差し上げること。
松葉 直隆
の大きく2つが目的とされています。
主な主軸は(1)の方となり所謂、生命保険と同様に不測の事態への備えを行う事になります。
これにより、公平な組織として人気を得ているのも事実です。
「都民共済」ってどんな団体なの?
都民共済の組織は、以下のような団体組織となっています。
都民共済が扱っている生命保険や火災保険は、全国生活協同組合連合会(全国生協連)が厚生労働省に認可を受けて展開している保障制度です。
都民共済は、東京都が認可を受けて実施している製品になります。
「都民共済」の出資金は?
都民共済検討者
そもそも都民共済の運営は、消費生活協同組合法(生協法)に基づいた「ご加入者の助けあいによる保障制度」となります。
この趣旨を基に賛同者を募り出資金(金額は都道府県により異なる)を払い込み、都民共済の組合員になった方に対して各種保険サービスを行う事になります。
松葉 直隆
この制度を用いている為、他の生命保険会社の製品とは頃なり最初に組合員になる必要性があります。
また、最初に支払った出資金は組合脱退時に返金される仕組みとなっています。
「都民共済」の安全性は?
松葉 直隆
都民共済検討者
しかし、それだけが安心材料ではありません。
都民共済は一年定期型でかつ、自動更新するタイプの商品です。
そのため無駄なモノが少なく、保障という部分に特化した仕組みをとっています。
というのも、長期的な運用タイプではないので金利に左右される部分が少ないという事です。
松葉 直隆
それが、ないというのも安心性が高いと言えるのです。
引っ越したら「都民共済」の保障はどうなる?
口コミサイトでよくある質問の1つが「引越し」に関して。
松葉 直隆
でも心配は不要。
ちなみに、県民共済が設置されない4県は鳥取・高知・徳島・沖縄県です。
ただし多少の時間が必要になりますので、引越しが決まった際には早めに連絡をしておきましょう。

「都民共済」の制度について
今度は制度についても見ていきましょう。
きっと、ここが知りたい方が沢山いらっしゃると思います。
「共済」って何?
そもそも「共済」というのが何かという事からです。
松葉 直隆
その「共済」というものが何かを解明していきます。
共済の基本
共済の基本的な考え方はどのようなものですか?
そもそも共済とは、「特定の組合員」を対象として作られた保険制度というのが基本的な考え方です。
共済という言葉には「お互いに助け合う」という意味があります。
ここで押さえておきたいポイントは、誰でも組合員になれば共済が提供している商品に加入できるという事です。
松葉 直隆
今度は、よく比較される保険との違いについても見ていきましょう。
共済と保険の違い
共済は「消費生活協同組合法(こくみん共済、コープ共済、都民共済(県民共済)」や「農業協同組合法(JA共済)」などが基となります。
そして、保険とは基本に「保険業法」があり保険商品を提供しています。
松葉 直隆
ただし、各共済が提供している保険商品は他の保険会社から提供されている保険商品と、大きな差はなく類似していると言えます。

共済は非営利事業
共済と保険の根本的な違いとはなんでしょう?
共済と保険の根本的な違いは、運営の仕方にあります。
共済は、「組合員の相互扶助(お互いの助け合い)のため」の制度となります。
都民共済も共済の1つですので当然ですが、同じ考え方に準じる事になります。
松葉 直隆
その反対に生命保険会社の場合は、「組合員の相互扶助(お互いの助け合い)のため」の制度として位置づけられていますが、集まった資金を運用などにより利益を得るのが実態です。
その一例が、会社の株式化などです。
こうした前提があるからこそ、共済、つまり都民共済は比較的安価な価格を実現できるという事になるのです。

若い人には「共済」が合ってる?
松葉 直隆
つまり、年齢が高い人には向いているが、若い人は損をするイメージとなりやすいという事です。
結局は、継続していくことが大事になります。
「掛け捨て」は損?
都民共済検討者
松葉 直隆
ですが、誤解をしない様に注意してください。
例として「満期金付き保険」で考えていきましょう。
満期保険付き保険という商品は基本的に、「保障部分+満期部分」の2つで構成されています。
死亡時に保険金(死亡保険金)を受け取ると、満期の際に支払いはありません。
その逆も同じ様に、満期の際に保険金を受け取ると死亡保険金は受け取れないという仕組みとなるので、どちらか一方は掛け捨てになる事になります。
松葉 直隆
現在は保険料も見直し、できるだけ安くする方が増えてきています。
保障される部分が集中している都民共済は人気が高いと言えます。
最終的には、どこを最大のポイントにして商品を選ぶかという事が大事になります。
繰り返しになりますが、都民共済は保障だけに注力した商品を提供しています。
松葉 直隆
「都民共済」を安価に利用できる理由は?
都民共済検討者
松葉 直隆
【都民共済 最強コスパの理由】
都民共済検討者
松葉 直隆
例えば総合保障Ⅱ型と入院保障Ⅱ型の2種類に加入すると、
掛金月額は2,000円×2=4,000円
これだけでも十分安価と言われてしまいそうですが、それだけではありません。
松葉 直隆
その戻率は大まかに30%前後。
地域や年度にもよりますが、大きくはここを推移しています。
この事を考慮すると、
月額保険料4,000円×12か月=48,000円
返戻金48,000円×30%=14,400円
年額48,000円-返戻金14,400円=33,600円÷12か月=2,800円
この様に実質は、月2,800円の負担で済んでしまうという事です。
松葉 直隆
都民共済検討者
ここでご紹介した「総合保障Ⅱ型」「入院保障Ⅱ型」の保障内容は以下になります。
この保障でこの金額。
松葉 直隆
【総合保障Ⅱ型】
保障内容 | ||||
保障期間 | 18歳~60歳 | 60歳~65歳 | ||
入院 | 事故 | 1日目から 184日目まで | 1日当たり 5,000円 | 1日当たり 5,000円 |
病気 | 1日目から 124日目まで | 1日当たり 4,500円 | 1日当たり 4,500円 | |
通院 | 事故 | 14日以上 90日まで | 通院当初から1日当たり 1,500円 | 通院当初から1日当たり 1,500円 |
後遺障害 | 交通事故 | 1級 660万円 ~ 13級 26.4万円 | 1級 500万円 ~ 13級 20万円 | |
不慮の事故(交通事故を除く) | 1級 400万円 ~ 13級 16万円 | 1級 300万円 ~ 13級 12万円 | ||
死亡 ・ 重度障害 | 交通事故 | 1,000万円 | 700万円 | |
不慮の事故(交通事故を除く) | 800万円 | 530万円 | ||
病気 | 400万円 | 230万円 |
【入院保障Ⅱ型】
保障内容 | ||||
保障期間 | 18歳~60歳 | 60歳~65歳 | ||
入院 | 事故 | 1日目から 184日目まで | 1日当たり 10,000円 | 1日当たり 7,500円 |
病気 | 1日目から 124日目まで | 1日当たり 10,000円 | 1日当たり 7,500円 | |
通院 | 事故 | 14日以上 90日まで | 通院当初から 1日当たり 1,500円 | 通院当初から 1日当たり 1,500円 |
手術(当組合の定める手術) | 2.5万円・5万円・ 10万円 | 1万円・2万円・ 4万円 | ||
先進医療(当組合の基準による) | 1万円~ 150万円 | 1万円~ 75万円 | ||
死亡・ 重度障害 | 交通事故 | 10万円 | 5万円 | |
不慮の事故(交通事故を除く) | 10万円 | 5万円 | ||
病気 | 10万円 | 5 |
割戻金(わりもどしきん)とは何?
都民共済検討者
松葉 直隆
都民共済(都道府県民共済)では、毎年期の終わりに通常の会社と同様に決算処理を行います。
この時、加入者から集めた掛け金から、支払った共済金と共済事業を営むために必要な経費等を差し引いた剰余金(=あまったお金)を計算します。
そして、この余剰金を加入者に還元しています。
これが「割戻金」と呼ばれるものです。
都民共済の場合には、この割戻金を受け取る為の手続きは不要です。
松葉 直隆
細かい割合いは年度や各共済の共済金の支払いや運営によって異なってきますが、1つの目安として20%~35%くらいと言われています。
【辛口】都民共済の口コミ評判
都民共済検討者
松葉 直隆
良い口コミ評判
とにかく支払いが早い県民共済!
社会人になり何かあった時のためにと保険を探していましたが、情報が多すぎる上に保険料も高くて掛け捨てばかり、もういいかなと思い始めたとき同僚から県民共済なら掛け捨てでもないし、値段も選べるうえにわずらわしくないよ。と教えてもらいどうせ入らないならそこにしてみるかと入りました。私が入ったのは医療を手厚くしたものでした。それから7年後保険の事などすっかり忘れていた頃、手術を受けることになり長期に入院しました。高額で不安になりましたが本当に何のわずらわしさもなく電話1本で後は書類を送るのみ!早々と支払っていただき大満足でした。
掛け金が安いので低所得な私にはありがたい
総合保障1型へ加入しています。月に1000円の支払いでいいので助かっています。自営業だし、低所得な私にとってはありがたい存在です。1000円の掛け金でも、事故入院で1日2500円、病気入院で1日2250円が出るようです。事故通院でも1日750円が保障されます。幸い今のところ健康ですが、いざという時の最低限の備えとして、県民共済である程度の不安を払拭することができます。私が加入しているのはもっとも安いプランですが、掛け金を上乗せすれば保障はその分厚くなります。とはいえ、民間の保険より随分安いのでおススメです。
少ない掛け金で加入できるのでおすすめです
家族全員で加入しています。1人2000円から加入できます。死亡保障+入院の際一時金が出ます。子供は大人の半分の掛け金です。子供が1歳の頃入院したとき入院の一時金が出たので本当にたすかりました。医療費は基本無料ですが、おむつ食事代は実費だったので結構費用がかかりましたが、共済の一時金で賄う事ができました。また掛け捨てではありますが年に1回決算があり、利用者に一部還付される仕組みがあります。割と多く還ってきました。老後は保障ががくんと減りますが、若いうちはおすすめの保険です。
悪い口コミ評判
入院補償金の請求方法が不満です。
掛け金と保証内容に引かれて入ってました、他社の保険も何社か、入院保障金を請求するとき、他社は入院期間が分かる支払い領収書のコピーを添付するだけなので退院後すぐに振り込まれました。対して共済さんは診断書添付、それも独自の診断書なので病院で高額とられ、払い込みまでに一ヶ月近くかかります。
最悪な対応
一度も使用なく最初の引き落とし前に解約を電話で伝えた。銀行に入金がなければ引き落としされないとのことだったが忘れたので返金を申し込むも拒否。そのお金はどこにいくの?都民共済は特をしないだと。は?こっちは損してとくすらない。あやまりかたも機械的、これが責任者の謝りかたってぐらい誠意のない無愛想なあやまりかた。だれがこんなひとを上にしたのか疑う。お金返してください。
保険金がでない?
耳鼻科の手術しましたが調査中で6月に手続きしたがまだ保険金がでない。遅すぎませんか?何のための保険かわかりません。がっかりです
口コミ評判まとめ
給付金が必要となった際に申し込みをして早々に振り込まれたという人もいれば、振り込みが遅すぎると不満に思う人も多く見受けられる印象です。
また、やはり加入者の一番の満足点は月々の保険料が格安であることが挙げられます。
一方、不満に思う方の意見で一番目にするのは、対応する方の不備などです。
松葉 直隆
ジワジワ人気が出てる都民共済。その理由は?
都民共済の良さは、ここまでご紹介してきた事だけではありません。
松葉 直隆
「都民共済」の支払い件数と金額
この表を見て頂くだけで一目瞭然。
松葉 直隆
【加入件数の推移(各年3月末)】
総合保障型・ 入院保障型・ こども型 |
新型火災共済 | 傷害共済 | 熟年型・熟年入院型 | |
昭和59年 |
16,232 |
– |
– |
– |
平成20年 |
1,208,727 |
259,550 | 92,007 |
146,099 |
平成21年 |
1,240,006 |
265,255 | 88,381 |
176,701 |
平成22年 |
1,265,467 |
270,517 | 83,737 |
202,435 |
平成23年 |
1,290,784 |
277,305 | 78,007 |
226,952 |
平成24年 |
1,315,479 |
278,950 | 70,580 |
247,248 |
平成25年 |
1,319,333 |
280,859 | 62,182 |
287,980 |
平成26年 |
1,320,221 |
281,037 | 53,906 |
324,541 |
平成27年 |
1,316,166 |
282,433 | 45,852 |
358,926 |
平成28年 |
1,314,437 |
283,278 | 37,600 |
387,251 |
平成29年 | 1,311,975 | 282,949 | 30,106 |
410,758 |
安くて安心の月掛金
やはり、安価な掛金という事が選ばれている理由である事が分かる資料がこちらになります。
やはり保険料を理由に見直す事が多い事が、この表からご理解頂けると思います。
同時に、都民共済を選んだ理由はこちらになります。
松葉 直隆
都民共済検討者
ただし、価格が安いから保障が低いでは都民共済を選ばないという事もご理解頂けているはずです。
価格に比べて保障内容も充実しているからこそ、多くの方に選んで頂けているのです。
共済のネットワーク
そして大事なのが、継続できる環境であるか。
しっかりと継続する仕組みがここにはあります。
全国どこにいても同じサービス(保障)が受けれる事は、加入者にとっては当たり前かもしれません。
松葉 直隆
都民共済の3つのメリット
この様に様々な利点がある都民共済ですが、やはりメリットだけではなくデメリットもあるのは仕方ない事です。
松葉 直隆
都民共済メリット①掛け金が安い
松葉 直隆
都民共済は営利を目的としていない団体の組合員の出資による「相互支援」の精神によるものです。
営利を目的としていないという部分から、余剰金から組合員に割戻金が得られるという事になるのです。
もともと都民共済の保険料は、一般の生命保険の保険料と比べても格段に安いと評判です。
松葉 直隆
都民共済検討者
都民共済メリット②保障が充実している
都民共済はただ安いだけではありません。
保険内容は分かり易く、そして内容も充実しています
また特徴のある商品を複数組み合わせて、より自分にあった保障を作り上げる事も可能なのです。
安い掛金だからこそ、いくつもの商品を組み合わせて保障を充実できるのは大きな魅力ではないでしょうか。
都民共済メリット③プランがシンプル
一言でいえば、プランがわかりやすい。
それだけ商品の内容が分かり易いという事です。
松葉 直隆
都民共済の3つの注意点・デメリット
都民共済デメリット①カスタマイズに制限がある
商品の内容がシンプルかつシンプルなだけに、他の保険商品と比べてカスタマイズできる範囲は少ないと言えます。
松葉 直隆
都民共済デメリット②年齢が上がると保障が下がる
高齢になると社会保障が手厚くなりますが、自分で備えておきたい人は、他の保険で補う必要があるでしょう。
松葉 直隆
都民共済デメリット③破たんした際の保護制度がない
松葉 直隆
また、生命保険契約者保護機構による公的制度があり備えが予め順位されています。
都民共済の場合にはこうした保護制度がありません。
ここに将来の不安があるという人向けではないと言えます。

「生命共済」の保障内容って?
松葉 直隆
安い安いと言われていますが、それだけは都民共済の魅力ではありません。
生命共済には、3つの商品があります。
大きな違いは、掛け金の違い。
総合保障といられる商品には「1,000円」「2,000円」「4,000円」の3コースで自分が欲しい保障を得る事ができる様になります。
共通している特徴は、以下の通りです。
入院1日目から、しっかり保障
病気やケガでも入院1日目から、そして今中心となっている日帰り入院も含めてしっかりカバーしてくれます。
松葉 直隆
手頃な掛金でも死亡・入院ともにカバー
入院・通院だけではなく死亡保障、事故による後遺障害までを保障してくれます。
年齢による掛け金変更はなし
大きな特徴でもある一律掛金・一律保障制度。
特約プラスでより保障を強化
特約をプラスする事で、手術や先進医療、がん・三大疾病、長期入院に備える事も可能です。
松葉 直隆
剰余金は「割戻金」として返金される
松葉 直隆
だからこそ、効率経営に努め、決算後剰余金が「割戻金」として戻ってくるのです。
【保障内容:総合保障2型(月額2,000円)】
保障期間 | 18歳~60歳 | 60歳~65歳 | ||
入院 | 事故 | 1日目から 184日目まで |
1日当たり 5,000円 |
1日当たり 5,000円 |
病気 | 1日目から 124日目まで |
1日当たり 4,500円 |
1日当たり 4,500円 |
|
通院 | 事故 | 14日以上 90日まで |
通院当初から1日当たり 1,500円 |
通院当初から1日当たり 1,500円 |
後遺障害 | 交通事故 |
1級 660万円 ~ 13級 26.4万円 |
1級 500万円 ~ 13級 20万円 |
|
不慮の事故(交通事故を除く) |
1級 400万円 ~ 13級 16万円 |
1級 300万円 ~ 13級 12万円 |
||
死亡 ・ 重度障害 | 交通事故 |
1,000万円 |
700万円 |
|
不慮の事故(交通事故を除く) |
800万円 |
530万円 |
||
病気 |
400万円 |
230万円 |
「火災共済」の保障内容って?
都民共済で口コミでも大人気になっているのが「火災保険」です。
掛け金は手ごろでも保障は充実
火災だけではなく消防破壊・消防冠水そして落雷被害、車両の衝突等までも幅広く保障してくれるのが、都民共済の火災保険です。
再取得価額で保障をする仕組み
松葉 直隆
見舞共済金等も充実
臨時費用・焼死等・持ち出し家財・失火見舞費用・借家修復・漏水見舞費用・地震等・風水雪害などの名称で支払われる見舞共済金等が充実しているのも、魅力の1つ。
必要な時にはお待たせしません
火災等、万一の場合に必要となる共済金などは少しでも早く欲しいもの。
そこで「お支払いを迅速に!」をモットーとし、素早く対応できるよう努めています。
もしもの場合の安心の24時間365日受付。
剰余金は「割戻金」として返金
松葉 直隆
都民共済検討者
あなたは都民共済に加入すべき?向き・不向きの条件とは
メリット・デメリットと具体的な保障内容例を挙げたところで、都民共済の加入に向いている方と向かない方についてまとめていきます。
都民共済に向いている方
(生命共済の総合保障型)手頃な掛け金で、入院・通院・死亡・後遺障害を広く浅く保障したい
国内の生命保険会社では医療・死亡をまとめて保障する商品が売られておりますが、都民共済では各給付金額を抑え、掛け金を安く抑えることができます。
コストパフォーマンス・掛け金の安さを重視している
先述の通り共済は非営利事業であるため、コストパフォーマンスが民間の生命保険会社に比べ優れております。
また、決算状況によっては年度末には割戻金を受け取ることができます。
都民共済に向かない方
一つに特化した、手厚い保障が欲しい
「死亡保障だけが欲しい」、「医療保障で、日額給付金を自分で選びたい」という方には、共済が提供する商品が向きません。
終身保障が欲しい・貯蓄機能を重視している
都民共済は、各商品に保障年齢の上限を設けております。
生命共済の熟年型・熟年入院型でも、85歳までが保障対象です。
また、終身保険がないということは、払い込んだ保険料を共済に貯蓄してもらうことができません。
松葉 直隆
都民共済の広がるサービス
都民共済は、もっともっとサービスが広がっています。
その特徴あるサービスも少しだけご紹介していきます。
スーツをオーダーメードできる
都民共済は、スーツをイージーオーダーできるサービスを行っています。
これはもちろん、利用できるのは都民共済に加入している人だけ。
しっかりとした素材と縫い方で、自分の体型にぴったりのオリジナルスーツを作る事ができます。
イージーオーダーといえども「仕上がりはとてもいい」と高評価。
実は、これを利用したくて都民共済を検討する人もいるそうです。
松葉 直隆
式場・ドレス・ジュエリー…充実のブライダルサービス
やはりこちらも、都民共済の加入者だけが利用できるブライダルサービスです。
式場・ドレス・ギフト・ジュエリーなど格安な割には、とびきり良いサービスが利用できると大好評です。
一生に一度の思い出と言っても過言ではないブライダルのサービスを、満足いくまで利用する事が可能です。
松葉 直隆
まとめ
松葉 直隆
都民共済検討者
都民共済検討者
他の保険商品と比べてカスタマイズの点では劣るかもしれませんが、その分シンプルで分かり易い保障内容であり、年齢も関係ない保険商品という事でそのファンは年々増えてきています。
安心できる商品が安価で提供され、そして保障にも満足できる都民共済を一度検討してみてはいかがでしょうか。