第一生命は、死亡保険はもちろん医療保険や介護保険・学資保険・個人年金保険などを幅広く取り扱っています。
中でも、死亡・医療・介護保障を自由にカスタマイズできる【組立保険】は人気があります。
そのほか、個人年金保険は長寿社会にマッチしたユニークな仕組みを採用しています。
今回は、そんな第一生命の保険商品である、組み合わせ自由な保険「ジャスト」・とんちん年金「ながいき物語」の特徴を解説していきます。
- 第一生命はどう言った保険会社なのか
- 組立型の総合保険「ジャスト」の紹介
- とんちん年金保険「ながいき物語」の紹介
- 保険の新規加入や見直しを検討するなら、相談員の約97%が国家資格であるFPの資格を所持している「ほけんのぜんぶ」で無料で相談することをおすすめします。
\1分で完了/
第一生命の保険商品を紹介!
保険のドリル読者 保険選びの参考にしたいので、第一生命の保険商品の特徴について教えて下さい。
松葉 直隆
第一生命とはどんな会社?
第一生命は日本の生命保険会社で、持株会社である第一生命ホールディングスの子会社となっています。
1902年(明治35年)9月15日に創立した歴史ある保険会社です。第一生命の会社データは次の通りです。
名称 | 第一生命保険株式会社 |
創立 | 1902年9月15日 |
資本金 | 600億円 |
従業員数 | 55,294名 |
事業所 | 支社92、営業オフィス等1,260 |
総資産 | 36兆4,935億円 |
潤沢な資金を持った生命保険会社なので、まず倒産する可能性は低いと言えるでしょう。
個性豊かな保険商品のラインアップ
第一生命の保険商品は他社とやや違った特徴を持っています。
死亡・医療・介護保障
- 「ジャスト」
個人年金保険
- しあわせ物語
- ながいき物語
学資保険
- こども応援団
- Mickey
外貨建保険等(引受保険会社:第一フロンティア生命)
- プレミアカレンシー・プラス2:通貨指定型個人年金保険
- プレミアプレゼント:積立利率変動型終身保険
- プレミアレシーブ(外貨建):定期支払金付積立利率変動型終身保険
- プレミアストーリー2:生存給付金付養老保険
一見、歴史のある保険会社にしては、取り扱う商品が少ないように思えます。
しかし、死亡・医療・介護保障を組み合わせる「ジャスト」には、19種類の保険が用意されています。
個人年金保険である「しあわせ物語」「ながいき物語」・学資保険である「こども応援団」「Mickey」は、個別の商品として契約し「ジャスト」の各保険との組み合わせはできません。
注目の保険商品の概要
こちらでは第一生命で注目されている保険商品をみてみましょう。
「ジャスト」
死亡・医療・介護保障に関する保険19種類を、自由自在に組み合わせて契約することができます。
契約中の保険見直しが可能で、ご自分のニーズに応じた各保険を付帯できます。
とんちん年金「ながいき物語」
とんちん年金(生活保障重視型個人年金保険)と呼ばれている、長生きすればするほど返還率が高くなる商品です。
年金受取開始前の死亡保障を行わず、その分年金額を大きくしたユニークな個人年金保険です(ただし、死亡返還金はあり)。
次章以降では、組立型保険「ジャスト」と、とんちん年金「ながいき物語」の保障内容や活用法そして注意点について解説します。
組立型の保険「ジャスト」ってどんな保険?
保険のドリル読者
「ジャスト」の保険の仕組みはどうなっているのか気になります。
松葉 直隆
組み合わせ自由な保険
「ジャスト」で選べる保険は、次の19種類です。
複数の保険を組み合わせて、1つのパッケージ契約として申し込むことができます。
単独で加入できる保険も用意されています。
3大疾病・介護等への備え:7種類
- 「特定状態定期保険(アシストワイド)」
- 「特定状態充実保障定期保険(アシストワイドプラス)」:単独契約不可
- 「特定状態収入保障保険(インカムサポートワイド)」
- 「特定疾病定期保険」
- 「特定疾病充実保障定期保険」:単独契約不可
- 「介護年金保険」
- 「認知症保険」
死亡への備え:5種類
- 「定期保険」
- 「逓増定期保険」
- 「終身保険」
- 「養老保険」
- 「生存給付金付定期保険」
病気・ケガへの備え(入院・手術等):4種類
- 「総合医療保険」
- 「生活習慣病入院保険」:単独契約不可
- 「女性特定疾病入院保険」:単独契約不可
- 「就業不能保険」
病気・ケガへの備え(特定の治療):3種類
- 「先進医療保険」:単独契約不可
- 「女性特定治療保険」:単独契約不可
- 「特定損傷保険」:単独契約不可
単独契約不可となっている保険を除き、一商品での契約も可能です。
死亡・医療・介護を自在にカスタマイズ
保険契約後、新たなライフステージへの移行(結婚・子の出産等)、ご自分のニーズの変化(生活習慣病へのリスク・介護リスク等)が生じ、契約内容を見直すことが可能です。
現在契約中の保険の種類、保障額、期間等を総合的・全面的に見直しすることができる他、契約内容の一部を見直すことも可能です。
現在の契約内容では保障が足りないと感じたら、必要と考えた保険を追加契約することもできます。
このように、契約時に組み合わせた内容でずっと継続するわけでは無いので、とても便利な仕組みとなっています。
ここが注意ポイント!
組み合わせ自由でも、あれもこれもと保険商品を付け足していくと、保険料はかなり高額になります。
ご自分の家計の状況を考慮しつつ、契約時に必要と考える保険をまず選んで申し込みしましょう。
もちろん、全面的な見直しや一部の見直しも可能ですが、新たに保障を追加した場合の保険料は、契約当初の保険料ではなく、保障を追加する時の年齢に応じた保険料となります。
後から必要な保険に気付き契約しても、契約年齢が高くなっているとその分かかる保険料も上がります。
たとえ組み合わせや追加が自由でも、最初からこれだけは外せないという商品を冷静に選んで加入した方が無難です。
「ジャスト」の医療保障を紹介
保険のドリル読者
そこで「ジャスト」の医療保障について詳しく教えて下さい。
松葉 直隆
「ジャスト」の医療保障とは
「ジャスト」の医療保障は、入院・手術から特定の治療まで細かな設定ができる内容となっています。
保険料払込回数は月払・半年払・年払となっています。
ただし、契約できる年齢はそれぞれ異なります。
契約者(被保険者)の年齢によっては、各保険を組み合わせることができない場合もあります。
こちらを参考にしてください。
- 「総合医療保険」:契約年齢0歳~85歳
- 「生活習慣病入院保険」:契約年齢15歳~85歳
- 「女性特定疾病入院保険」:契約年齢15歳~85歳
- 「就業不能保険」:契約年齢15歳~65歳
- 「先進医療保険」:契約年齢0歳~70歳
- 「女性特定治療保険」:契約年齢15歳~75歳
- 「特定損傷保険」:契約年齢3歳~55歳
「ジャスト」の医療保障の内容を紹介
こちらでは入院・手術から特定の治療に関する保障内容を説明します。
病気・ケガへの備え(入院・手術等)
特に入院保障が充実した内容となっています。
(1)「総合医療保険」(定期・終身)
長期入院が設定できる保険商品です。
- 疾病・災害入院給付金:病気・ケガで1日以上入院したとき保障され、60日型・120日型・240日型から選べる。通算1,095日が保障限度。
- 入院一時給付金:1回の入院で入院給付金日額×5倍、通算30回まで受け取れる。入院一時給付金なし型も選べる。
- 手術給付金:入院中の手術は入院給付金日額×20倍、外来手術は入院給付金日額×5倍の給付金が受け取れる。
- 放射線治療給付金:60日間につき1回で入院給付金日額×10倍の給付金が受け取れる。
- 骨髄ドナー給付金:責任開始日から1年経過した日以後、骨髄ドナー(提供者)として骨髄幹細胞または末梢血幹細胞の採取術を受けた場合、入院給付金日額×20倍の給付金が1回限定で受け取れる。
(2)「生活習慣病入院保険」(定期・終身):単独契約不可
原則として総合医療保険と組み合わせたパッケージ契約となります。
- 生活習慣病入院給付金:所定の生活習慣病で1日以上入院したとき保障され、60日型・120日型・240日型から選べる。通算1,095日が保障限度。
(3)「女性特定疾病入院保険」(定期・終身):単独契約不可
原則として総合医療保険と組み合わせたパッケージ契約となります。
- 女性特定疾病入院給付金:女性特定疾病で1日以上入院したとき保障され、60日型・120日型・240日型から選べる。通算1,095日が保障限度。
(4)「就業不能保険」(定期のみ)
入院または公的医療保険の在宅患者診療や指導料の算定対象となる在宅療養へ該当した場合に受けられる保障です。
健康診断割引特約が付加できます。
- 短期就業不能給付金:就業不能状態が14日以上継続した場合、設定した給付金月額の50%が受け取れ、通算10回まで保障上限。
- 就業不能給付金:就業不能状態が30日以上継続した場合、給付金月額の6か月分を1回とし、通算10回まで保障上限。
病気・ケガへの備え(特定の治療)
いずれも総合医療保険等と組み合わせたパッケージ契約となります。
(1)「先進医療保険」(定期のみ):単独契約不可
先進医療を受けたとき、次の給付金・一時給付金が受け取れます。
- 先進医療給付金:負担した先進医療にかかる技術料と同額が、通算2,000万円まで保障。
- 先進医療一時給付金:同一の先進医療につき1回限定で2万円が受け取れる。
(2)「女性特定治療保険」(定期のみ):単独契約不可
女性の乳房・女性特有の部位の切除・摘出の際、次の給付金が受け取れます。
- 女性特定手術給付金:所定のがん(上皮内がん含む)で乳房切除術や乳房温存手術等を受けた場合、設定した基準給付金額と同額が受け取れる(各乳房1回限定)。
- 乳房再建給付金:乳房再建手術を受けたとき、設定した基準給付金額の20%分が受け取れる(各乳房1回限定)。
- 女性特定手術給付金(子宮摘出):病気・ケガで子宮体部全体を摘出する手術で、設定した基準給付金額の50%分が受け取れる(1回限定)。
- 女性特定手術給付金(卵巣摘出):病気・ケガで片側または両側の卵巣全体を摘出する手術で、設定した基準給付金額の25%分が受け取れる(各卵巣1回限定)。
- 女性特定手術給付金(子宮・卵巣部分切除):病気・ケガで入院中に子宮・卵巣・卵管にかかわる手術を受けた場合、設定した基準給付金額の10%分が受け取れる(1回限定)。
(3)「特定損傷保険」(定期のみ):単独契約不可
不慮の事故による骨折・関節脱臼・腱の断裂が保障対象となります。
- 特定損傷給付金:不慮の事故事故の日から数え、180日以内に骨折・関節脱臼・腱の断裂の治療を受けた場合、通算10回まで保障上限。
保険料例
医療保障のベースとなる総合医療保険の保険料について、事例をあげて説明します。
(例)月払保険料の場合
- 入院給付金(60日型)日額:1万円
- 保険期間:10年満期
契約年齢/性別 | 男性 | 女性 |
20歳 | 1,840円 | 2,110円 |
30歳 | 2,330円 | 2,830円 |
40歳 | 2,860円 | 2,850円 |
50歳 | 4,580円 | 3,950円 |
三大疾病への備えが足りないなら
「ジャスト」の医療保障は、入院サポートが充実しています。
しかし、中高年以降で発症リスクが高まる【三大疾病】に関しては、十分なサポートが得られているとはいえません。
そんな場合は、3大疾病の備えとして「特定状態定期保険 アシストワイド」を組み合わせましょう。
こちらでは、がん・急性心筋梗塞・脳卒中を発症し所定の条件へ合致すれば、まとまった保険金(一時金)が受け取れます。
例えば1,000万円で保険金を設定したならば、どんなに長期入院を余儀なくされ、または再入院を繰り返しても、そして長期通院を要しても、十分な金銭的サポートが得られることでしょう。
がん・急性心筋梗塞・脳卒中は日本人の死因の常に上位となっている病気なので、事前に格別の備えを用意しておくことが大切です。
「ジャスト」の介護保障を紹介
保険のドリル読者
そこで「ジャスト」の介護保障についても詳しく教えて欲しいです。
松葉 直隆
「ジャスト」の介護保障とは
被保険者が所定の要介護状態となったとき、年金・保険金が受け取れる商品です。
要介護状態となれば公的介護保険を利用できますが、自己負担分を「ジャスト」の介護保障で賄うことができます。
保険料払込回数は月払・半年払・年払となっています。
ただし、契約できる年齢はそれぞれ異なります。
ジャストの介護保障の場合も、契約者(被保険者)の年齢によっては、各保険を組み合わせることができない場合もあります。
こちらを参考にしてください。
- 「介護年金保険」:契約年齢15歳~85歳
- 「認知症保険」:契約年齢40歳~85歳
なお、「介護年金保険」・「認知症保険」共に、保険料払込免除特約が付加できます。
こちらは、被保険者が3大疾病・要介護状態・身体障害状態となったら、以後の保険料が免除されます。
「ジャスト」の介護保障の内容を紹介
こちらでは介護保障の内容を説明します。
「介護年金保険」・「認知症保険」いずれも単体で契約を申し込めます。
介護への備え
特に入院保障が充実した内容となっています。
「介護年金保険」・「認知症保険」ともに、一生涯にわたり保障が受けられます。
(1)「介護年金保険」(終身)
被保険者が公的介護保険の要介護2以上と認定され、または第一生命の定めた要介護状態を180日間継続した(要介護2以上に相当)場合に保障が受けられます。
- 介護年金:所定の要介護状態となり生存している限り年金が給付される。
- 死亡給付金:第1回の介護年金の支払日前に、被保険者が死亡した場合、1回分の年金額と同じ金額が受取人(遺族)へ支払われる。
(2)「認知症保険」(終身)
認知症と診断確定され、かつ公的介護保険の要介護1以上と認定を受け有効期間中の場合、保険金が受け取れます。
- 認知症保険金:契約日なら2年以内なら保険料の累計額分が、契約日から2年経過後なら設定した保険金額が受け取れる。
保険料例
要介護状態の原因1位は認知症と言われています。
こちらでは「認知症保険」の保険料について、事例をあげて説明します。
(例)月払保険料の場合
- 認知症保険金:200万円
契約年齢/性別 | 男性 | 女性 |
55歳 | 2,606円 | 3,136円 |
60歳 | 3,238円 | 3,918円 |
65歳 | 4,036円 | 5,020円 |
70歳 | 5,158円 | 6,628円 |
75歳 | 6,644円 | 8,816円 |
給付条件に注意を!
公的介護保険加入者が65歳以上ならば、どんな病気やケガが原因でも要介護認定を受けられます。
要介護2以上であれば介護年金保険の対象となります。
しかし、40歳~64歳までの方々も要介護認定を受けられますが、次のような特定疾病(16種類)へ罹患した場合に限定されます。
- がん(ただし末期がんの場合)
- 関節リウマチ
- 筋萎縮性側索硬化症
- 後縦靭帯骨化症
- 骨折を伴う骨粗鬆症
- アルツハイマー病、脳血管性認知症等の初老期における認知症
- パーキンソン病関連疾患
- 脊髄小脳変性症
- 脊柱管狭窄症
- 早老症
- 多系統萎縮症
- 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
- 脳梗塞、脳出血等の脳血管疾患
- 閉塞性動脈硬化症
- 肺気腫、慢性気管支炎等の慢性閉塞性肺疾患
- 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
ただし、上記の特定疾病に該当しない40歳~64歳までの方々、40歳未満の方々でも次の「Ⅰ」と「Ⅱ」の双方に該当する要介護状態が 180 日間継続した場合は介護年金が受け取れます。
[Ⅰ]いずれか一つに該当
- ベッドの柵等につかまらないと寝返りができない
- 補助用具等を用いなければ、歩行ができない
- 器質性認知症を原因とした見当識障害・所定の問題行動が5つ以上ある
[Ⅱ]いずれか一つは全面的な介護が必要で2項目に該当
- 入浴で全面的な介護or部分的な介護を要する
- 排泄で全面的な介護を要する
- 清潔・整容で全面的な介護or部分的な介護を要する
- 衣服の着脱で全面的な介護or部分的な介護を要する
ただし、いずれの条件にしろ、被保険者が重い要介護状態となっていることに注意しましょう。
「ジャスト」の死亡保障を紹介
保険のドリル読者
そこで「ジャスト」の死亡保障について詳しく教えて下さい。
松葉 直隆
「ジャスト」の死亡保障とは
被保険者が死亡した場合、受取人(遺族)へ保険金が下りる商品です。
一生涯保障される【終身タイプ】、一定期間にわたり保障される【定期タイプ】、保険金は年々減額されますが保険料のリーズナブルな【逓減定期タイプ】等が揃っています。
「ジャスト」の死亡保障も、保険料払込回数は月払・半年払・年払となっています。
ただし、契約できる年齢はそれぞれ異なります。
契約者(被保険者)の年齢によっては、各保険を組み合わせることができない場合もあります。
こちらを参考にしてください。
- 「定期保険」:契約年齢3歳~75歳
- 「逓減定期保険」:契約年齢40歳~70歳
- 「終身保険」:契約年齢3歳~85歳
- 「養老保険」:契約年齢3歳~85歳
- 「生存給付金付定期保険」:契約年齢3歳~50歳
「ジャスト」の死亡保障の内容を紹介
こちらでは各死亡保険の保障内容を説明します。
死亡への備え
いろいろな定額タイプの保険が用意された内容となっています。
(1)「定期保険」(定期)
健康診断割引特約が付加できます。
- 死亡保険金:保障期間中に被保険者が死亡した場合、設定した保険金額が受け取れる。
(2)「逓増定期保険」(定期)
健康診断割引特約が付加できます。
- 死亡保険金:毎年減少していく保障で死亡に備えられる。例えば10年満期で初年度の保険金額を1,000万円と設定すれば、10年目の保険金額は550万円となる。
(3)「終身保険」(終身)
一生涯にわたって死亡に備えられる商品です。
- 死亡保険金:確実に保険金が下り、解約する場合でも経過に応じて解約返還金が受け取れる。
(4)「養老保険」(定期)
被保険者の死亡に備えつつ、将来の資金準備もできる商品です。
- 死亡保険金:被保険者が死亡したとき受け取れる。
- 満期保険金:被保険者が保険期間満了時に生存しているとき受け取れる。
(5)「生存給付金付定期保険」(定期)
死亡に備えつつ、3年ごとに生存給付金が受け取れます。
- 死亡保険金:被保険者が死亡したとき受け取れる。
- 生存給付金:3年ごと契約応当日の前日の満了時に生存しているとき基本保険金額の3%を、保険期間満了時に生存しているとき基本保険金額の30%が受け取れる。
保険料例
死亡保険とは言っても、やはりタイプによって保険料は大きく差が出てきます。
こちらでは、定期保険と終身保険の保険料を比較してみます。
(例)月払保険料の場合
- 保険金額:1,000万円
- 定期保険:10年保険期間
- 終身保険:65歳満期
①男性の場合
契約年齢 | 定期保険 | 終身保険 |
25歳 | 2,510円 | 19,580円 |
35歳 | 3,310円 | 26,610円 |
45歳 | 5,840円 | 40,680円 |
②女性の場合
契約年齢 | 定期保険 | 終身保険 |
25歳 | 2,070円 | 18,760円 |
35歳 | 2,710円 | 25,490円 |
45歳 | 4,140円 | 38,870円 |
男女とも、定期保険と終身保険の保険料の差は9倍以上となっています。
ここが注意ポイント!
ご自分のが亡くなった際、遺された家族が金銭的な窮乏を避けるために備えるのが死亡保険です。
もちろん、『ご自分の葬儀費用だけでも賄えればよい』という方々もおられることでしょう。
しかし、ある程度潤沢な金融資産があり、子供も既に独立している場合、死亡保険へ無理に加入し高額な保険金をかける必要はありません。
日本人の長寿化が進展した今日では、ご自分の老後の資金不足へ備えた方が賢明なケースもあります。
例えば、ご自分の家族がわずか、またはご自分が高齢になっても単身者でいたい方々は、個人年金保険の方を重視するべきでしょう。
次章では、ご自分の生活保障をとても重視する個人年金保険について解説します。
とんちん年金「ながいき物語」を解説
保険のドリル読者
そこで、とんちん年金「ながいき物語」と言う保険商品の特徴を教えて欲しいです。
松葉 直隆
とんちん年金「ながいき物語」とは?
とんちん年金は【生活保障重視型個人年金保険】とも呼ばれています。
長生きすればするほど得をするように設定された商品で、まさしく契約者(被保険者)の生活保障に重点が置かれています。
長生きすれば、それだけ驚異的な返還率が期待できますが、中途解約した場合の【解約返還金】は、払い込んだ保険料を常に下回ることとなります。
保険料を払い込んでいるとき契約者(被保険者)が亡くなった場合は、遺族が【死亡返還金】を受け取れるものの、こちらも払い込んだ保険料を常に下回ることになります。
「ながいき物語」に加入し契約者が得をしたいなら、やはり長生きすることが前提条件となります。
「ながいき物語」の保険内容は次の通りです。
- 契約可能年齢:50歳~80歳まで
- 年金タイプ:10年保証期間付終身年金(5年・10年・15年の確定年金も選択可)
- 年金受取開始年齢:60歳~90歳まで
- 保険料払込回数:月払・年払
- 保険料払込方法:口座振替・クレジットカード
「ながいき物語」の保険内容を紹介
こちらでは、いろいろな契約例を通して受取年金額、返還率をシミュレーションしてみましょう。
(例)10年保証期間付終身年金
ケース1:契約者55歳・年金開始年齢70歳の場合
項目 | 男性 | 女性 |
月額保険料 | 5万4,000円 | 5万4,000円 |
払込総額 | 972万円 | 972万円 |
年金総額が払込保険料を上回る年齢 | 89歳 | 94歳 |
100歳での受取総額 | 1,555万2,000円 | 1,251万9,360円 |
100歳での返還率 | 160.0% | 128.8% |
ケース2:契約者65歳・年金開始年齢75歳の場合
項目 | 男性 | 女性 |
月額保険料 | 8万1,000円 | 8万2,000円 |
払込総額 | 972万円 | 984万円 |
年金総額が払込保険料を上回る年齢 | 91歳 | 95歳 |
100歳での受取総額 | 1,542万5,640円 | 1,245万7,440円 |
100歳での返還率 | 158.7% | 126.6% |
ケース3:契約者75歳・年金開始年齢85歳の場合
項目 | 男性 | 女性 |
月額保険料 | 7万7,000円 | 8万円 |
払込総額 | 924万円 | 960万円 |
年金総額が払込保険料を上回る年齢 | 96歳 | 98歳 |
100歳での受取総額 | 1,288万9,800円 | 1,104万円 |
100歳での返還率 | 139.5% | 115.0% |
ケースによっては返還率160%まで達するケースもあり、公的年金と共に「ながいき物語」へも加入していれば、まずご自分の老後に生活資金が困窮する可能性は低くなるはずです。
「ながいき物語」の注意点
「ながいき物語」の契約年齢は50歳からとなります。
そのため、30代・40代のころになかなか個人年金保険へ加入する機会の無かった皆さんも、余裕を持って加入できる商品です。
余裕資金があるなら年払で保険料を払い込んでいけば、月払のケースより返還率が上昇します。
ただし、前述した返還率を見れば契約者が男性か女性かで、大幅に異なる点に注意しましょう。
女性の場合、前述したケースで返還率は全て男性より低い状態となっています。
『男性へ不当に有利な条件ではないか』と、不満を持つ方々はおられるかもしれません。
こちらは高齢者の割合をみると男性よりも女性の方が、圧倒的に多い事実が理由と考えられます
例えば、全国で100歳以上の高齢者は7万1,238人です(令和元年9月15日現在)が、そのうち女性が6万2,775人、男性8,463人となっています(出典:厚生労働省「百歳の高齢者へのお祝い状及び記念品の贈呈について」参照)。
そのため、高齢になっても生存割合の高い女性の保険料を上げ、返還率も調整していることが推察されます。
まとめ
第一生命には、これまで見てきたようにユニークな仕組みの保険商品が数多いです。
他社にはあまりみられない保障内容や仕組みで、差別化を図っていることがわかります。
ただし、保障内容だけではなく、申込の際にはどんな契約条件となっているのか、給付条件は厳しい内容となっていないかをきちんとチェックした上で加入手続きにすすみましょう。
内容が曖昧なまま、勢いで加入してしまうと後々いざという時、保険会社とトラブルになるかもしれません。
不明な点があれば、必ず保険会社のカスタマーセンターへ問い合わせ、勘違いをしたまま申込しないように注意するべきです。