収入保障保険とは、ご自身が不運にも亡くなったり、高度障害状態になったりした時に、残された家族へ年金形式で保険金が支払われる保険商品です。
分割して保険金が受け取れるので、遺された家族は毎月安定した金銭的サポートが得られる事から、非常に人気のある保険商品の一つと言えます。
しかし、ご家庭での日々の生活費や子供の学習費、マイホームのローン等で毎月の給与が無くなり、ご自身の保険へなかなかお金をかけられない場合も多いはずです。
そこで、保険料の安い収入保障保険おすすめ3商品をピックアップして紹介しますので、それぞれの特徴などをしっかりと把握して、もしものときのために備えてみませんか?
- 収入保障保険の保険料が安くなる仕組みを解説
- おすすめの3商品の内容から活用法を解説
- 保険料の安い収入保障保険を選ぶ際の注意点
- 保険の新規加入や見直しを検討するなら、相談員の約97%が国家資格であるFPの資格を所持している「ほけんのぜんぶ」で無料で相談することをおすすめします。
\1分で完了/
目次
割安な収入保障保険の仕組みを解説!
保険のドリル読者
保険料の安い収入保障保険があれば是非加入したいですね。
松葉 直隆
保険料が安くなる仕組みとは?
収入保障保険の保険料を安く抑えたい場合にまず検討するべきなのは【ネット専用保険】への申込です。
ネット専用保険とは?
ネット専用保険は保険会社の直営店・代理店を通さず、直接保険会社と保険契約を締結するため人件費が大幅に省かれ、その分保険料は安くなります。
しかし、PC画面からご自分で手続きを進めていくので、窓口スタッフに不明点を聞きながら申込する場合とは異なり、難しい面があるでしょう。
保険会社の電話担当者から指示されながら申し込む方法もありますが、手続き画面が進む度に、わからない部分が出てくるかもしれません。
保障を削って大丈夫?
保険の初心者は、窓口スタッフの対面申込で手続きを進めるのが無難と言えます。
とはいえ、対面申込型の収入保障保険ではどうしても保険料が高くなってしまいます。
そんな時は、受け取る保険金である保障月額を減らす(月額5万円程度)、年金支払保証期間を短めにする(1年または2年)、保険期間を短めにする(満期を50歳・55歳と設定)という方法が考えられます。
なお、年金支払保証期間とは、被保険者の死亡・高度障害状態になったのが保険期間満了日間近の場合でも、設定した保証期間分の保障月額が受け取れるという仕組みです。
しかし、保障内容を削って契約したために、いざ保険金の支払事由が発生しても、受取人(遺族)に十分な保障とならない事態は考えられます。
保険料が惜しいばかりに、過剰な保障内容の削減を行っては、【もしもの保障】の意味が無くなっていしまいますので、この点は十分気を付けるべきでしょう。
健康体である人が得をする?
それでは、『保障内容をそれなりに厚くして、対面申込型の収入保障保険を選ぶ場合は、保険料が割高になることはやむを得ないのか?』と言えば必ずしもそうとは言い切れません。
健康体割引特約とは?
収入保障保険の中には、【健康体割引特約】というサービスを設けている商品が数多くあります。
この特約は、保険会社が定めた健康条件に合致すれば保険料が割り引かれる仕組みです。
所定の条件は保険会社によって異なることも多く、割り引く保険料率を3・4種類に区分している商品もあります。
健康体として判定する基準は概ね【喫煙の有無】【BMI値】【血圧値】です。
なるべく健康な人に加入してもらいたい?
保険会社からみれば、数多くの人が保険商品へ申し込めば申し込むほど利益が出るわけです。
とはいえ、出来れば健康体の人に加入してもらった方が、保険金を支払うリスクは減ります。
その分、健康体の人には保険料を優遇しようというのが、健康体割引特約を設定している理由と言えます。
非喫煙者で健康体と認められた場合、標準体の保険料より4割近く負担軽減を図ることができます。
健康に自信のある人は、是非、健康体割引特約を利用し保険料軽減に挑戦してみましょう。
保険料が安い収入保障保険おすすめ3商品を比較!
保険料が安い収入保障保険3商品は下表の通りです。
比較 | 「アクサダイレクトの収入保障2」 | 「家計にやさしい収入保障」 | 「じぶんと家族のお守り」 |
保険会社 | アクサダイレクト生命 | T&Dフィナンシャル生命 | SOMPOひまわり生命 |
月払保険料(※) | 2,560円 | 1,780円 | 1,830円 |
特徴 | 誰でも保険料は割安 | 健康体割引特約が充実 | 健康体割引再挑戦可能 |
※月払保険料の条件は次の通りです。
- 契約者:30歳男性
- 収入保障年金額:月額10万円
- 保険期間:60歳満了
- 最低支払保証期間:2年
- その他:家計にやさしい収入保障・じぶんと家族のお守りは【非喫煙者健康体料率】を適用
次章以降では、表のおすすめ3商品の強みや保険内容と保険料例を解説していきます。
アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの収入保障2」
保険のドリル読者 「アクサダイレクトの収入保障2」が、そう言った保険商品と聞いたので特徴を教えて欲しいです。
松葉 直隆
誰にでも安い収入保障保険!
アクサダイレクト生命の「アクサダイレクトの収入保障2」は、健康体割引特約がなく誰にでも保険料が割安なネット専用収入保障保険です。
申込手続きはネットで完結でき、いつでも申込可能な手軽さがあります。
また、健康体割引特約が設けられた商品の場合は、健康診断書を提出する必要があるものの、「アクサダイレクトの収入保障2」は原則として告知のみでOKです。
『喫煙をしているが保険料は安く抑えてたい』と言う様な人に最適な商品と言えます。
「アクサダイレクトの収入保障2」の契約内容は次の通りです。
- 契約年齢:満20歳~満60歳
- 保障月額:5万円〜35万円
- 保険料払込期間:歳満了(55歳、60歳、65歳、70歳)
- 払込回数:月払
- 払込方法:口座振替またはクレジットカード払
「アクサダイレクトの収入保障2」の保険内容を紹介!
こちらでは、「アクサダイレクトの収入保障2」の保障内容と保険期間・保険料払込期間を説明します。
アクサダイレクトの収入保障2の保障内容
オーソドックスな保障となっています。
なお、不慮の事故で約款所定の障害状態になった場合、以後の保険料は免除されます。
(1)死亡・高度障害年金
被保険者が死亡または高度障害状態となった時のために、保障月額5万円〜35万円(1万円単位)で設定ができます。
年金支払保証期間は2年間または5年間を選ぶことが可能です。
(2)災害死亡・災害高度障害保険金(特約)
不慮の事故・災害で死亡・高度障害状態に該当した場合を想定し、主契約とは別に一時金(500万円~2,000万円)が付加できます。
(3)リビング・ニーズ保険金(特約)
余命6ヵ月以内と判断されたならば、死亡年金の一時支払額の全部または一部が生前に下りる特約です。
保険期間・保険料払込期間
契約可能年齢で選べる保険期間・保険料払込期間は異なるので注意しましょう。
保険期間・保険料払込期間 | 契約可能年齢 |
55歳満了 | 満20歳~満45歳 |
60歳満了 | 満20歳~満50歳 |
65歳満了 | 満20歳~満55歳 |
70歳満了 | 満20歳~満60歳 |
「アクサダイレクトの収入保障2」の保険料例
こちらでは事例を挙げて「アクサダイレクトの収入保障2」の保険料が、どの位になるか見てみましょう。
(例1)最安プラン
- 保険期間・保険料払込期間:55歳満了
- 死亡・高度障害年金月額:5万円
- 年金支払保証期間:2年
契約年齢/性別 | 男性 | 女性 |
20歳 | 1,160円 | 785円 |
30歳 | 1,030円 | 805円 |
40歳 | 1,020円 | 790円 |
最低限の保障を備えるときは、1,000円未満または1,000円台の負担で済みます。
(例2)安心プラン
- 保険期間・保険料払込期間:65歳満了
- 死亡・高度障害年金月額:15万円
- 年金支払保証期間:5年
契約年齢/性別 | 男性 | 女性 |
20歳 | 4,565円 | 2,870円 |
30歳 | 4,970円 | 3,500円 |
40歳 | 5,895円 | 4,125円 |
それなりに保障内容を充実させると男性の場合、毎月4,000円~5,000円台の保険料負担となります。
T&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」
保険のドリル読者
やはり健康に気を付けている分、保険料はお得になるとうれしいです。
その様な保険商品はないのでしょうか?
松葉 直隆
健康体なら絶対お得な収入保障保険!
T&Dフィナンシャル生命の「家計にやさしい収入保障」は、契約者(被保険者)が所定の条件で健康体と判断されれば保険料が軽減される収入保障保険です。
「家計にやさしい収入保障」の健康体割引特約は【非喫煙者健康体保険料率】【健康体保険料率】【標準体保険料率】に区分され、そのいずれかが適用されます。
健康に自信のある方々へ最適の商品ですが、健康体割引特約を付加する場合、健康診断書・嘱託医の診査が必要となります。
「家計にやさしい収入保障」の契約内容は次の通りです。
- 契約年齢:20歳~70歳
- 保障月額:5万円〜(1万円単位)
- 保険料払込期間:50歳満了~80歳満了
- 払込回数:月払・年払
- 払込方法:口座振替・クレジットカード
「家計にやさしい収入保障」の保険内容を紹介!
こちらでは、「家計にやさしい収入保障」の保障内容と健康体割引特約の判定基準を説明します。
家計にやさしい収入保障の保障内容
次のような保障内容となっています。
(1)遺族・高度障害年金
被保険者が死亡または高度障害状態となった時のために、保障月額5万円〜(1万円単位)で設定ができます。
年金支払保証期間は1年・2年・5年を選ぶことが可能です。
(2)特定疾病収入保障特則
悪性新生物(悪性がん)・急性心筋梗塞・脳卒中となり所定の条件に該当すれば、有期年金または確定年金(1年・5年)が受け取れます。
そして、以後の保険料は不要となります。
(3)特定疾病一時金特約
悪性新生物(悪性がん)・急性心筋梗塞・脳卒中となり所定の条件に該当すれば、一時金が受け取れます。
上皮内がん(初期のがん)の場合は、設定した一時金額の10%が受け取れて以後の保険料は不要となります。
(4)特定疾病保険料払込免除ワイド特則
上皮内がん(初期のがん)または悪性新生物(悪性がん)と医師から診断確定された場合、心疾患・脳血管疾患の手術または入院をした場合、以後の保険料は免除されます。
健康状態の基準
血圧値・BMI値の基準、喫煙の判定基準は次の通りです。
(1)血圧値基準
年齢 | 最小血圧値 | 最大血圧値 |
20歳~39歳以下 | 85mmHg未満 | 135mmHg未満 |
40歳~60歳以下 | 90mmHg未満 | 140mmHg未満 |
(2)BMI値基準
BMI=体重kg/(身長m)2
18.0<BMI(実測値)<27.0
身長に応じた理想の体重は次の通りです。
身長(cm) | 体重(kg) |
140 | 36~52 |
150 | 41~60 |
160 | 47~68 |
170 | 53~77 |
180 | 59~87 |
(3)喫煙歴
過去1年以内にタバコを吸わず、唾液検査で陰性の場合に非喫煙者と判断されます。
この(1)~(3)の判定基準で次の3つに分かれます。
- 血圧値・BMIの値が所定の基準を満たさない→標準体保険料率
- 血圧値・BMIの値が所定の基準を満たすものの、非喫煙者に該当しない→健康体保険料率
- 血圧値・BMIの値が所定の基準を満たし、過去1年以内に喫煙せず唾液検査で陰性となり非喫煙者に該当する→非喫煙者健康体保険料率
「家計にやさしい収入保障」の保険料例
こちらでは事例を挙げて「家計にやさしい収入保障」の保険料が、どの位となるか見てみましょう。
(例)
- 保険期間・保険料払込期間:60歳満了
- 遺族・高度障害年金月額:10万円
- 年金支払保証期間:2年
①標準体保険料率だった場合
契約年齢/性別 | 男性 | 女性 |
20歳 | 2,480円 | 1,600円 |
30歳 | 2,500円 | 1,850円 |
40歳 | 2,760円 | 1,990円 |
②健康体保険料率だった場合
契約年齢/性別 | 男性 | 女性 |
20歳 | 2,400円 | 1,560円 |
30歳 | 2,420円 | 1,790円 |
40歳 | 2,670円 | 1,930円 |
③非喫煙者健康体保険料率だった場合
契約年齢/性別 | 男性 | 女性 |
20歳 | 1,760円 | 1,300円 |
30歳 | 1,780円 | 1,490円 |
40歳 | 1,950円 | 1,600円 |
非喫煙者健康体保険料率に該当すれば、40歳男性でも毎月の保険料が2,000円未満に収まります。
健康体割引特約の条件となる、健康診断や唾液検査等は確かに面倒かもしれません。
しかし、健康状態が良好なら、かなり保険料は軽減されますので、試してみる価値は大いにあるはずです。
SOMPOひまわり生命「じぶんと家族のお守り」
保険のドリル読者
たとえ申込時に良い結果ではなくても、再挑戦して保険料を減額できればうれしいのですが。
松葉 直隆
再度のリベンジOKの収入保障保険!
SOMPOひまわり生命の「じぶんと家族のお守り」は、保険料の細かな設定が可能な収入保障保険です。
保険料の払込方式を満期まで保険料が一定の【平準払込方式】、保険期間の経過で保険料が逓減する【逓減払込方式】から選べます。
また、健康体料率も4つに区分され、被保険者の喫煙状況や健康状態によって【標準体保険料率】【喫煙者健康体保険料率】【非喫煙者標準体保険料率】【非喫煙者健康体保険料率】のいずれかが適用されます。
契約後、本人の努力で期間内に喫煙状況または健康状態などが改善され、非喫煙者健康体保険料率等へ変更された場合に受け取れる【健康チャレンジ祝金制度】も設けられています。
「じぶんと家族のお守り」の保険内容は次の通りです。
- 契約年齢:20歳~70歳
- 保障月額:5万円〜3億円(年金受取総額の最高額)
- 保険期間:45~80歳
- 保険料払込期間:45~80歳
- 払込回数:月払・半年払・年払
- 払込方法:口座振替またはクレジットカード払、郵送振込
「じぶんと家族のお守り」の保険内容を紹介!
こちらでは、「じぶんと家族のお守り」の保障内容と健康体割引特約の判定基準・健康チャレンジ祝金制度を説明します。
じぶんと家族のお守りの保障内容
ストレス性疾病の保障に厚い内容となっています。
(1)遺族・高度障害年金
被保険者が死亡または高度障害状態となった時のために、保障月額5万円〜3億円(年金受取総額の最高額)まで設定ができます。
年金支払保証期間は2年または5年が選択できます。
(2)七大疾病・就労不能保険料免除特約
七大疾病により所定の事由、所定の就労不能状態等に該当した場合、以後の保険料は免除されます。
(3)メンタル疾患保障付七大疾病保障特約
この特約を付加すれば、特約年金支払期間(2年間または5年間)満了まで生活サポート年金が受け取れます。
(4)就労不能保障特約
障害等級1級または2級状態に該当していると認定され、障害基礎年金の受給権が生じた場合と、所定の就労不能状態に該当したら、特約の保険満期まで就労不能年金が受け取れます。
(5)リビング・ニーズ特約
被保険者が余命6ヵ月以内と判断された場合、年金の一時支払額の全部または一部を生前に受け取ることができます。
健康状態の基準
血圧値・BMI値の基準、喫煙の判定基準は次の通りです。
(1)血圧値基準
血圧値 | 数値 |
最低血圧値 | 90mmHg未満 |
最高血圧値 | 140mmHg未満 |
(2)BMI値基準
BMI=体重kg/(身長m)2
18.0<BMI(実測値)<27.0
身長に応じた理想の体重は次の通りです。
身長(cm) | 体重(kg) |
150 | 41~60 |
160 | 46~68 |
170 | 52~77 |
180 | 58~87 |
190 | 65~97 |
(3)喫煙歴
過去1年以内にタバコを吸わず、唾液検査で陰性の場合に非喫煙者と判断されます。
この(1)~(3)の判定基準で次の4つに分かれます。
- 血圧値・BMIの値・喫煙歴が所定の基準を満たさない→標準体保険料率
- 血圧値・BMIの値が所定の基準を満たすものの、非喫煙者に該当しない→喫煙者健康体保険料率
- 血圧値・BMI値は所定の基準を満たさないが、過去1年以内喫煙せず唾液検査で陰性、非喫煙者に該当→非喫煙者標準体保険料率
- 血圧値・BMIの値が所定の基準を満たし、過去1年以内喫煙せず唾液検査で陰性、非喫煙者に該当→非喫煙者健康体保険料率
健康チャレンジ祝金制度
期間内に喫煙状況または健康状態などが改善された場合、契約日にさかのぼって計算した保険料差額相当額を、健康チャレンジ祝金として受取可能な制度です。
保険料率変更の告知日が、契約日からその日を含めて2年以上かつ5年以内である場合に祝金制度が利用可能です。
もちろん、祝金制度の申請前には、手続き可能期間が到来する直前に送付された保険料率変更請求書類、健康状態の告知(告知書)・所定の健康診断結果通知書写しを提出しなければいけません。
やや面倒かもしれませんが、保険料率を軽減できて祝金も受け取れるので、挑戦する価値は大いにある制度と言えます。
「じぶんと家族のお守り」の保険料例
こちらでは事例を挙げて「じぶんと家族のお守り」の保険料が、どの位になるか見てみましょう。
(例)平準払込方式
- 保険期間・保険料払込期間:60歳満了
- 基準年金月額:10万円
- 年金支払保証期間:2年
①標準体保険料率だった場合
契約年齢/性別 | 男性 | 女性 |
20歳 | 2,720円 | 1,770円 |
30歳 | 2,670円 | 2,000円 |
40歳 | 2,970円 | 2,180円 |
②喫煙者健康体保険料率だった場合
契約年齢/性別 | 男性 | 女性 |
20歳 | 2,630円 | 1,670円 |
30歳 | 2,570円 | 1,890円 |
40歳 | 2,880円 | 2,100円 |
③非喫煙者標準体保険料率だった場合
契約年齢/性別 | 男性 | 女性 |
20歳 | 2,500円 | 1,740円 |
30歳 | 2,410円 | 1,940円 |
40歳 | 2,720円 | 2,120円 |
④非喫煙者健康体保険料率だった場合
契約年齢/性別 | 男性 | 女性 |
20歳 | 2,090円 | 1,520円 |
30歳 | 1,830円 | 1,620円 |
40歳 | 2,050円 | 1,750円 |
残念ながら保険料率が、ご自分の期待にそうものでなくても、契約後の保険料率変更そして健康チャレンジ祝金も用意されています。
諦めずにご自分の禁煙の継続、健康状態の改善に努めましょう。
割安な収入保障保険の注意点
保険のドリル読者
それでは、割安な収入保障保険を選ぶ際に気を付けるべき点があれば教えて下さい。
松葉 直隆
安いだけで本当に大丈夫か?
前述してきた通り、収入保障保険の中には割安な保険料で契約できる商品も数多いです。
とはいえ、保障内容は被保険者の死亡・高度障害状態について保障する年金を主契約としています。
それ以外のご自分にとって心配なリスクへ備える場合は、特約を付加しなければいけません。
その分、保険料負担が増加するのは間違いないでしょう。
若いうちに収入保障保険へ加入する場合は、なかなか将来のリスクにピンと来ないので、主契約のみに加入する方々が多いです。
しかし、収入保障保険のみならず生命保険では、契約後に追加可能な特約を扱う商品は少数派です。
そのため、前もって収入保障保険で備えておくべきリスクを慎重に検討することが大切です。
中高年へさしかかる人はこちらに注目!
20代・30代の方々でも仕事に励んでいる内、いずれ中高年世代となります。
この間に、過剰な喫煙・飲酒、食べ過ぎ、ストレスの蓄積で【生活習慣病】を発症するリスクはどんどん増していきます。
中高年になる頃、その生活習慣の影響が出て、深刻な病気を患う可能性は高くなります。
特に生活習慣病の中でも、悪性新生物(悪性のがん)・心疾患・脳血管疾患は「三大疾病」と呼ばれ、この3つの病気だけで日本人の死因の50.6%を占めます(出典:厚生労働省「平成30年(2018)人口動態統計月報年計(概数)の概況」結果の概要)。
前述したT&Dフィナンシャル生命「家計にやさしい収入保障」や、SOMPOひまわり生命「収入保障保険 じぶんと家族のお守り」は、これらの病気で所定の状況になった場合、年金や一時金、保険料が免除される特約も充実しています。
特約保険料はかかってしまいますが、健康体割引特約を上手に利用し、保険料を抑えつつ、これらの保障を設定しておいた方が良いでしょう。
働き盛りでも介護リスクはある?
また、意外かもしれませんが、ご自身が要介護状態となるリスクも検討しておきましょう。
この介護リスクは高齢者だけの問題と言えない部分があります。
65歳以上の方々は多くの場合、老齢による身体機能の低下や認知症で要介護認定を受けることでしょう。
もちろん、働き盛りの方々でも【若年性認知症】のリスクはありますが、多くの場合は疾病による身体機能の低下が要介護状態の原因と言えます。
例えば、脳卒中で倒れ緊急手術を行い一命はとりとめたものの、身体の一部に後遺症がのこり、仕事の内容も大幅に制約され、要介護の認定を受ける場合もあります。
このようなケースで介護年金が受け取れる収入保障保険も販売されており、要介護状態へ不安を感じたら保険料の安さよりも、介護を保障対象とする商品の加入について検討した方が無難です。
収入保障保険を上手く活用するには?
保険のドリル読者
それでは、収入保障保険を有効活用する方法を教えて欲しいです。
松葉 直隆
死亡保険と併用してみる
死亡保険には一生涯の保障を約束された【終身保険】があり、保険金が確実に受け取れるので人気の高い商品です。
しかし、保険金が確実に受け取れる分、保険料は割高で1,000万円単位の保険金額を設定すると、契約年齢や保険料払込期間にもよりますが12,000円~25,000円程度の割高な負担となります。
終身保険+収入保障保険
死亡保障目的で保障を手厚く効率的に備えたいなら、契約年齢が若いうち終身保険の保険金を200万円~300万円程度で設定し、収入保障保険へも加入すると言う方法が有効です。
収入保障保険で子供が独立するまで、もしもの死亡保障を手厚くして、子供も独立し収入保障保険が満期となったら、終身保険のみ継続する形をとります。
この方法を取れば、子供が独立したことで高い死亡保険金額を設定する意味は薄まり、後はご自分の葬儀費用目的で終身保険を無理なく運用できるはずです。
収入保障保険は死亡保障を厚くしたい時期の備え
終身保険金額200万円~300万円程度なら、契約年齢が若いうちに設定するほど保険料は安く抑えられます。
また、日本消費者協会「第11回『葬儀についてのアンケート調査』報告書(2017年)」によれば、日本全国の葬儀費用平均額は約196万円と言われています。
このように、収入保障保険は死亡保障を厚くする時期に活用し、その後は終身保険を備えておけば、ご自分が亡くなった時に、受取人(遺族)へ問題なく保険金が下りるので家族も安心できます。
医療保険・がん保険とを併用してみる
医療保険は被保険者の病気・ケガの治療費を賄う生命保険ですが、生活習慣病治療に手厚い商品も多いです。
がん保険は文字通り、がん治療サポートに特化した商品です。
収入保障保険ではこれまで見てきたように、がんをはじめとした深刻な生活習慣病の療養サポートも保障範囲となる商品が多くあります。
そのため、がんをはじめとした深刻な病気の入院や手術治療は、医療保険またはがん保険で金銭的サポートを受け、入院・手術等で仕事ができない状態のとき、家族の生活費のサポートは収入保障保険にすれば、医療費・生活費双方の負担を賄うことができます。
医療保険またはがん保険では、掛かった医療費が賄えるものの、家族の生活費にまで回せるほど給付金が残らないこともあります。
これは収入保障保険で生活費を賄う他、医療費へ年金を回す場合も同様です。
そのため、治療費と生活費のサポートには医療保険またはがん保険との併用が有効と言えます。
無料保険相談窓口を利用してみる
安い収入保障保険は非常に種類が多く、どんな商品を選べば良いか悩むことでしょう。
そんな時には、保険の専門家へ気軽に相談してみましょう。
【無料保険相談窓口】では、保険の相談なら何回でも無料で利用できます。
窓口スタッフは保険の知識に精通した方々ばかりなので、相談者の質問へ的確に回答してくれるはずです。
窓口スタッフは保険のアドバイスや、相談者に合った商品を探してくれます。
保険選びが一人で難しいと感じたら、是非この相談サービスを利用してみましょう。
まとめ
安い収入保障保険ならばその分家計も助かりますが、大切なのは『いざという時にしっかりと保障が受けられるかどうか』です。
保険料ばかりに気を取られず、保障内容も冷静にチェックして保険選びを行いましょう。