生命保険(死亡保険)で価格が格安な商品を比較解説します!

記事監修者紹介
松葉 直隆 大学卒業後、損保ジャパン日本興亜代理店の保険会社にて5年以上勤務し、年間100組以上のコンサルティングを行う。  その後、2016年6月より保険のドリルをはじめとする保険媒体の記事監修を務める。

ご自分が疾病や不運な事故で亡くなったり、高度障害状態になったりした場合、受取人にまとまった保険金が下りる保険として【生命保険(死亡保険)】があります。

死亡・高度障害保障として備えるなら、保険料(価格)のなるべく安い商品であれば、家計の負担も軽くなるはずです。

この記事では、保険料(価格)が格安な生命保険(死亡保険)を定期保険・終身保険に分けて取り上げ、それぞれの【おすすめ商品】を比較解説します。

この記事を読んで、定期保険・終身保険のメリット・デメリットから加入する際の注意点について知っておきましょう。

この記事の要点
  • 生命保険の仕組みを解説
  • 価格が格安の保険商品を3つずつ紹介
  • 加入前に注意しなければいけないこと
  • 保険の新規加入や見直しを検討するなら、相談員の約97%が国家資格であるFPの資格を所持している「ほけんのぜんぶ」無料で相談することをおすすめします。

各種生命保険の相談はFP所持率97%のほけんのぜんぶがおすすめ!

 

\1分で完了/

 

「ほけんのぜんぶ」公式HPはこちら

生命保険(死亡保険)とはどんな保険?

保険のドリル読者

私も所帯を持ち、そろそろ【生命保険(死亡保険)】へ入るべきか検討中です。

まず、生命保険(死亡保険)はどんな特徴を持つ保険商品なのでしょうか?

こちらでは、生命保険(死亡保険)の基本種類などについて解説します。

松葉 直隆

生命保険の相談は「ほけんのぜんぶ」(無料)

被保険者のもしもの事態への備え

一家の大黒柱となっている人が、不運にも病気やケガで亡くなった場合、家族には悲しみの他、その生活にも大きな影響を与えてしまいます

そんな時のために、事前に生命保険に加入をして、自分が納得する保険金額を設定しておくことで、家族の生活水準を落とさないようにするのです。

そのため、死亡保険金の受取人は遺族となります。

設定できる保険金額は、各保険商品によって異なりますが100万円~数億円まで設定可能です。

当然、保険金額を高めに設定すれば保険料は高くなります。

遺された家族のために生命保険(死亡保険)へ加入するなら、保険金額を高めに設定しつつ、保険料(価格)も抑えられた商品を選びたいものです。

なお、下りる保険金は被保険者の死亡の場合の他、被保険者が高度障害状態になっても高度障害保険金として下ります。

高度障害保険金の受取人は被保険者本人となります。

ただし高度障害状態となれば、被保険者本人が請求手続等を行えない場合もあります。

その場合に備え【指定代理人】を選任しておいた方が無難です。

定期タイプと終身タイプがある

生命保険(死亡保険)は大きく分けて、次のようなタイプの商品が販売されています。

定期タイプ

こちらは定期保険と呼ばれ、一定期間の死亡・高度障害状態が保障される商品です。

この定期保険は【掛け捨て型】の場合が多く、保険満期となれば1円も保険料は戻りません。

しかし、その分保険料(価格)は割安で、保障の継続がしやすい点が特徴です。

終身タイプ

こちらは終身保険と呼ばれ、一生涯の死亡・高度障害状態が保障される商品です。

確実に保険金が受け取れる仕組みとなっています。

また、終身保険では【解約返戻金】として積み立てたお金を、中途解約する場合に受け取れます。

しかし、その分保険料(価格)は割高となるので、家計の状況をよく判断して設定保険金額を決めるべきでしょう。

健康に配慮していれば安くなる?

販売されている定期保険・終身保険の中には、被保険者の健康状態が保険会社の決めた所定の基準に達していれば、保険料が安くなるサービスもあります。

例えば【喫煙者か非喫煙者か】【BMI値】【血圧値】などで判断します。

保険料が軽減される基準となるBMI値や血圧値などは、それぞれ生命保険会社によって基準値が異なります。

加入する年齢別で基準値が変わる場合もあるので、保険料の軽減を希望する方々は条件をよく確認しておきましょう。

なお、喫煙者か非喫煙者かは自己申告するだけではなく、保険会社が要請した所定の喫煙検査・面談も必要です。

この喫煙検査で注意すべきなのは【受動喫煙】です。

たとえ、ご自身が本当にタバコを吸っていなくても、ご自分のパートナーや家族が喫煙している場合、その影響で検査が陽性となることもあります。

価格が格安な定期保険の仕組み

保険のドリル読者

私としては、まず保険料を安く抑えたいので【定期保険】を検討していきたいです。

そこで、定期保険の仕組みなどを教えて欲しいです。

こちらでは、定期保険の仕組みの解説格安な定期保険3商品を取り上げて比較してみます。

松葉 直隆

定期保険は「ほけんのぜんぶ」で相談(無料)

一定期間の死亡保障を手厚くしたいなら!

定期保険は前述したように、一定期間にわたり被保険者の死亡または高度障害状態を保障する商品です。

保障期間は年満了(例:10年・15年等)と言う形で設定し、満了になれば自動更新される仕組みとなっています。

ただし、更新時の年齢で保険料が決まるので、更新毎に保険料が高くなっていきます

一方、定期保険によっては年満期の他、歳満了で契約できる商品もあります。

こちらは事前に【60歳まで】や【70歳まで】という形で保障期間を設定します。

設定した年齢に達するまで保険料は一定のままで保障継続します。

ただし、保険料は年満了の場合よりも概ね高くなる傾向があります。

また、定期保険で自動更新ができるケースであっても、保険会社が定めた一定の年齢となれば、契約続行が不可能となります。

死亡または高度障害状態の保障を継続するなら、保険満了の時などに保険を見直して、終身保険へ新たに加入した方が無難です。

【掛け捨て】はやむをえない?

定期保険は、保険料(価格)は安いですが、保険満期や解約した場合に、お金が返還されることは原則としてありません

ご自分が健康なまま保険満期となるのは良いことです。

しかし結局、死亡または高度障害状態が保障されないままで、保障上限年齢に達し契約が終了するケースもあります。

とはいえ、定期保険の保険料(価格)を毎月支払う形の【月払】ではなく、半年に1回支払う【半年払】や、年1回支払う【年払】ならば、未経過分(険料期間中の経過月数に至らない保険料分)の保険料は返還されます。

ただし、保険契約から短期間で解約しても、保険料全額は戻らないので注意しましょう。

いずれにしても定期保険で契約する場合は、『もしもの時の安心を得るのならば、掛け捨てはやむをえない』と、割り切って加入した方が良いでしょう。

格安な定期保険3商品を比較

こちらでは、格安な定期保険3商品を取り上げ比較してみましょう。

比較 「スーパー割引定期保険」 「定期保険プレミアムDX」 「メディフィット定期」
保険会社 メットライフ生命 チューリッヒ生命 メディケア生命
契約年齢 満20歳~満65歳 満20歳~満69歳 満20歳~満70歳
保険料(※) 840円 970円 977円
備考

健康体割引有

・非喫煙

・血圧

・身長・体重

健康体割引有

・非喫煙

・血圧

 

(※)保険料例:①契約年齢30歳男性、②保険金額1,000万円、③保障期間10年

メットライフ生命「スーパー割引定期保険」と、チューリッヒ生命「定期保険プレミアムDX」は、被保険者の健康状態が所定の条件に合致すれば、保険料の軽減されるサービスがあります。

メディケア生命「メディフィット定期」には、保険料の軽減されるサービスはないものの、普通に加入してもかなり安く保険料が抑えられます

次章では、表の格安な定期保険3商品の保険内容などについて解説していきます。

格安な定期保険3商品を紹介

保険のドリル読者

前述した格安な定期保険3商品にとても興味があります。

健康体割引サービスの条件など、この定期保険3商品の事を教えて下さい。

こちらでは、メットライフ生命「スーパー割引定期保険」チューリッヒ生命「定期保険プレミアムDX」メディケア生命「メディフィット定期」の保険内容について解説します。

松葉 直隆

格安の定期保険は「ほけんのぜんぶ」で相談(無料)

メットライフ生命「スーパー割引定期保険」

メットライフ生命「スーパー割引定期保険」は、被保険者の健康状態が所定の条件に合致すれば、保険料の軽減されるサービスがある死亡保険です。

割引保険料率の適用を受けたいなら、2年以内の喫煙の有無(ニコチン検査実施)の他、血圧・身長・体重の健康診断結果が明記された書類の提出を行います。

契約内容

「スーパー割引定期保険」の契約内容は次の通りです。

  • 契約年齢:満20歳~満65歳
  • 保険料払込期間:(更新タイプ)10年・20年、(満了タイプ)60歳・65歳
  • 保険料払込回数:月払・半年払・年払
  • 保険料決済方法:口座振替・クレジットカード払
  • 保険金額:500万円~3,000万円(100万円刻み)

保障内容

「スーパー割引定期保険」の保障内容は次の通りです。

  • 死亡・高度障害保険金:被保険者が死亡または高度障害状態となった場合に備え、500万円~3,000万円(100万円刻み)で設定可能。
  • リビング・ニーズ保険金:被保険者が余命6ヵ月以内と判断され、請求日から主契約の保険期間満了日(契約が更新される場合は更新後の保険期間満了の日)までの期間が1年を超えている場合、生前に保険金が受け取れる。
  • 保険料払込免除:責任開始時以後、発生した不慮の事故による傷害を直接の原因とし、その事故日からその日を含めて180日以内に所定の身体障害状態になった場合、以後の保険料払い込みを免除。

保険料例

事例をあげて、毎月の保険料を見てみましょう。

(例)30歳男性(非喫煙優良体)の場合

  • 払込回数:月払
  • 保障期間:10年
設定保険金額 月払保険料
500万円 580円
1,000万円 1,140円
1,500万円 1,260円
2,000万円 1,680円
2,500万円 2,100円
3,000万円 2,160円

チューリッヒ生命「定期保険プレミアムDX」

チューリッヒ生命「定期保険プレミアムDX」は、被保険者の健康状態が所定の条件に合致すれば、保険料の軽減されるサービスがある死亡保険です。

割引保険料率の適用を受けたいなら、喫煙の有無(検査実施)の他、血圧20歳~49歳:最高血圧129mm以下・最低血圧84mm以下、50歳~69歳:最高血圧139mm以下・最低血圧89mm以下)であることが必要です。

契約内容

「定期保険プレミアムDX」の契約内容は次の通りです。

  • 契約年齢:満20歳~満70歳
  • 保険料払込期間:(年満了)10年、(歳満了)55歳・60歳・65歳・70歳・90歳
  • 保険料払込回数:月払・年払
  • 保険料決済方法:口座振替・クレジットカード払
  • 保険金額:500万円~1億円(100万円刻み)

保障内容

「定期保険プレミアムDX」の保障内容は次の通りです。

  • 死亡・高度障害保険金:被保険者が死亡または高度障害状態となった場合に備え、500万円~1億円(100万円刻み)で設定可能。
  • リビング・ニーズ保険金:被保険者が余命6ヵ月以内と判断され、生前に保険金額の全部または一部が受け取れる。
  • 保険料払込免除:責任開始時以後、発生した不慮の事故による傷害を直接の原因とし、その事故日からその日を含めて180日以内に所定の身体障害状態になった場合、以後の保険料払い込みを免除。

保険料例

事例をあげて、毎月の保険料を見てみましょう。

(例)30歳男性(非喫煙優良体)の場合

  • 払込回数:月払
  • 保障期間:10年
設定保険金額 月払保険料
1,000万円 970円
2,000万円 1,940円
2,000万円 2,310円
4,000万円 3,080円
5,000万円 3,850円
6,000万円 4,620円
7,000万円 5,390円
8,000万円 6,160円
9,000万円 6,930円
1億円 7,700円

メディケア生命「メディフィット定期」

メディケア生命「メディフィット定期」は、保険料の軽減されるサービスが無いものの、保険料を割安に抑えた死亡保険です。

契約内容

「メディフィット定期」の契約内容は次の通りです。

  • 契約年齢:満20歳~満69歳
  • 保険料払込期間:(更新)10年、(歳満了)60歳・65歳・80歳
  • 保険料払込回数:月払
  • 保険料決済方法:口座振替・クレジットカード払
  • 保険金額:300万円~3,000万円(100万円刻み)

保障内容

「メディフィット定期」の保障内容は次の通りです。

  • 死亡・高度障害保険金:被保険者が死亡または高度障害状態となった場合に備え、300万円~3,000万円(100万円刻み)で設定可能。
  • 保険料払込免除:責任開始時以後、発生した不慮の事故による傷害を直接の原因とし、その事故日からその日を含めて180日以内に所定の身体障害状態になった場合、以後の保険料払い込みを免除。

保険料例

事例をあげて、毎月の保険料を見てみましょう。

(例)30歳男性の場合

  • 払込回数:月払
  • 保障期間:10年
設定保険金額 月払保険料
500万円 613円
1,000万円 977円
1,500万円 1,340円
2,000万円 1,704円
2,500万円 2,067円
3,000万円 2,431円

価格が格安な終身保険の仕組み

保険のドリル読者

終身保険は確実に保険金が受け取れる分、やはり定期保険より保険料(価格)は割高になるはずです。

そんな終身保険の仕組みなどを教えて欲しいです。

こちらでは、終身保険の仕組みの解説格安な終身保険3商品を取り上げて比較してみます。

松葉 直隆

終身保険も「ほけんのぜんぶ」で相談(無料)

確実に保険金が受け取れる!

終身保険は契約者(被保険者)が中途解約しない限り、確実に保険金が受け取れる商品です。

一生涯保障されるため保険満期は無いので安心して保障継続ができます

ただし、終身保険を出来るだけ割安で契約するならば、払込期間は【終身払】を選ぶことになるでしょう。

この払込期間は文字通り、被保険者が亡くなるまで保険料を払い続けることになります。

その分、1回分の払い込む保険料は割安になります。

一方、終身保険の中には歳払済(例:60歳・65歳で払い終える)や、商品数は少ないですが年払済(例:10年・20年で払い終える)を設定できるものもあります。

歳払済・年払済は【短期払】と呼ばれていますが、払込期間が決まっているため、1回分の払い込む保険料は割高になります。

ただし、払い込む保険料総額は抑えられます。

結果的に終身払より総額が抑えられることもあるでしょう。

資産運用をするのは無理!?

前述したように終身保険を契約する際、保険料払込期間を終身払で設定した方が毎月の保険料は割安となります。

ただし、一生涯払込を続けるので、保険料を据え置くことが出来ず、なかなか解約返戻率はUPしません。

解約した場合にお金は戻ってきても、元本割れ(払い込んだ保険料より受け取るお金が少ない)を起こすケースがあります。

割安な終身保険で資産運用を行うことはなかなか難しいと言えるでしょう。

資産運用目的なら、やはり短期払で終身保険に加入した方が有利です。

もしもの時(死亡・高度障害状態)のために加入するのが目的なら、終身払で終身保険を設定した方が良いでしょう。

格安な終身保険3商品を比較

こちらでは、格安な終身保険3商品を取り上げ比較してみましょう。

比較 「アクサダイレクトの終身保険」 「かしこく備える終身保険」 「ネオdeとりお」
保険会社 アクサダイレクト生命 アフラック生命 ネオファースト生命
契約年齢 満20歳~満69歳 0歳~満85歳 満20歳~満85歳
保険料(※) 7,310円 7,540円 8,855円
備考 ノンスモーカー割引有 非喫煙者割引有

(※)保険料例:①契約年齢30歳男性、②保険金額500万円

アフラック生命「かしこく備える終身保険」と、アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの終身保険」は、被保険者が非喫煙者なら保険料の軽減されるサービスがあります

アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの終身保険」には、保険料の軽減されるサービスはないものの、普通に加入してもかなり安く保険料が抑えられます

次章では、表の格安な終身保険3商品の保険内容などについて解説していきます。

格安な終身保険3商品を紹介

保険のドリル読者

前述した格安な終身保険3商品にとても興味があります。

非喫煙者割引サービスの条件など、この終身保険3商品の特徴を教えて下さい。

こちらでは、アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの終身保険」アフラック生命「かしこく備える終身保険」ネオファースト生命「ネオdeとりお」の保険内容について解説します。

松葉 直隆

格安の終身保険も「ほけんのぜんぶ」で相談(無料)

アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの終身保険」

アクサダイレクト生命「アクサダイレクトの終身保険」は、シンプルな保障でネットのみで申し込める死亡保険です。

契約内容

「アクサダイレクトの終身保険」の契約内容は次の通りです。

  • 契約年齢:満20歳~満69歳
  • 保険料払込期間:終身のみ
  • 保険料払込回数:月払
  • 保険料決済方法:口座振替・クレジットカード払
  • 保険金額:200万円〜4,000万円(100万円刻み)

保障内容

「アクサダイレクトの終身保険」の保障内容は次の通りです。

  • 死亡・高度障害保険金:被保険者が死亡または高度障害状態となった場合に備え、200万円〜4,000万円(100万円刻み)で設定可能。
  • リビング・ニーズ保険金:被保険者が余命6ヵ月以内と判断され、生前に保険金額の全部または一部が受け取れる。

保険料例

事例をあげて、毎月の保険料を見てみましょう。

(例)30歳男性の場合

  • 払込回数:月払
  • 保険料払込期間:終身
設定保険金額 月払保険料
200万円 2,924円
500万円 7,310円
1,000万円 14,620円
2,000万円 29,240円
3,000万円 43,860円
4,000万円 58,480円

アフラック生命「かしこく備える終身保険」

アフラック生命「かしこく備える終身保険」は、満20歳以上で過去1年間に喫煙をしたことのない被保険者の保険料が割引になる死亡保険です。

ノンスモーカー割引を利用したい場合は、告知に加えて所定の喫煙検査が必要となります。

契約内容

「かしこく備える終身保険」の契約内容は次の通りです。

  • 契約年齢:0歳~満85歳
  • 保険料払込期間:終身
  • 保険料払込回数:月払・半年払・年払
  • 保険料決済方法:口座振替・クレジットカード払
  • 保険金額:100万円~5億円(100万円刻み)

保障内容

「かしこく備える終身保険」の保障内容は次の通りです。

  • 死亡・高度障害保険金:被保険者が死亡または高度障害状態となった場合に備え、100万円~5億円(100万円刻み)で設定可能。
  • リビング・ニーズ保険金:被保険者が余命6ヵ月以内と判断され、生前に保険金額の全部または一部が受け取れる。
  • 三大疾病保険料払込免除:三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)で所定の状態になったとき、以後の保険料を免除
  • 災害死亡割増特約:不慮の事故、所定の感染症で死亡したとき、または不慮の事故、所定の感染症で所定の高度障害状態になったとき保険金を割増保障。

保険料例

事例をあげて、毎月の保険料を見てみましょう。

(例)30歳男性(ノンスモーカー割引適用)の場合

  • 払込回数:月払
  • 保険料払込期間:終身
設定保険金額 月払保険料
100万円 1,508円
500万円 7,540円
1,000万円 15,080円
1,500万円 22,620円
2,000万円 30,160円

ネオファースト生命「ネオdeとりお」

ネオファースト生命「ネオdeとりお」は、満20歳以上で過去1年間に喫煙をしたことのない被保険者の保険料が割引になる死亡保険です。

非喫煙者割引を利用したい場合は、告知に加えて所定の喫煙検査が必要となります。

契約内容

「ネオdeとりおの契約内容」は次の通りです。

  • 契約年齢:満20歳~満85歳
  • 保険料払込期間:終身・60歳・65歳
  • 保険料払込回数:月払・年払
  • 保険料決済方法:口座振替・クレジットカード払
  • 保険金額:50万円~3,000万円

保障内容

「定期保険プレミアムDX」の保障内容は次の通りです。

  • 死亡・高度障害保険金:被保険者が死亡または高度障害状態となった場合に備え、50万円~3,000万円で設定可能。
  • 特定疾病保険金:三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)で所定の状態になったとき、50万円~3,000万円で設定可能。
  • 上皮内新生物保障特則:責任開始期以後、初めて(責任開始期前の期間を通じて初めて)上皮内がん(約款に定める上皮内新生物等)と医師により診断確定されたとき、300万円を上限に保険金が受け取れる。

保険料例

事例をあげて、毎月の保険料を見てみましょう。

(例)30歳男性(非喫煙者割引適用)の場合

  • 払込回数:月払
  • 保険料払込期間:終身
設定保険金額 月払保険料
100万円 1,771円
300万円 5,313円
1,000万円 8,855円

定期保険・終身保険へ加入する前に!

保険のドリル読者

定期保険・終身保険の割安な商品を教えてもらいましたので、是非商品選びの参考にしたいです。

それでは、定期保険・終身保険へ加入する前に確認しておくべき点があれば教えて下さい。

こちらでは、定期保険は終身保険と合わせて活用した方が良いか新型コロナウィルス感染症も保障範囲なのかを解説します。

松葉 直隆

保険の見直しも「ほけんのぜんぶ」で相談(無料)

定期保険は終身保険と合わせて活用する?

終身保険を契約する場合、設定保険金額次第では保険料がかなり割高となります。

そのため、なかなか多額の死亡保険金を設定するのが難しい方々もおられるはずです。

ご自分が事業所の従業員または自営業者で、子供が小さい内や退職するまでの一定期間、より手厚い保障を用意したいのなら、終身保険の他に定期保険へ加入するのも良い方法です。

全国の葬儀費用平均額は約196万円と報告されています(出典:日本消費者協会「第11回『葬儀についてのアンケート調査』報告書(2017年)」)。

そのため、終身保険の場合なら200万円~300万円で設定しておくのが目安と言えます。

この程度の保険金額だと毎月3,000円~4,000円台で保障継続できるはずですので無理なく保障が維持できるはずです。

一方、定期保険は2,000万円で保険金額を設定しても、毎月2,000円程度で保障が継続できます。

この終身保険・定期保険を併用し、ご自分が在職中は定期保険で妻子の生活資金を備えて退職後は終身保険のみを残して葬儀費用に役立てるという方法が考えられます。

終身保険は相続対策に使える!?

終身保険を終身払で継続した場合、確実に保険金を家族へ残すしかメリットが無いようにも思われます。

しかし、次のような役立て方もあります。

相続税が安くなる!?

ご自分(被相続人)が亡くなり相続が開始された場合、遺言または協議で相続人(妻子等)に分割される遺産は不動産資産(土地・家屋)、金融資産(現金・預金・株券等)となります。

では、財産を分与された相続人へ例外なく相続税が課せられるのかといえば、そうではありません。

まずは、遺産総額を基礎控除することになります。

基礎控除は【3,000万円+(法定相続人の数×600万円)】で算定されます。

この計算式で算出された金額以内に収まるなら税務署への申告も納税も不要です。

しかし、被相続人の遺産が基礎控除の金額を超えてしまう場合もあります。

相続がかかりそうなら終身保険!

被相続人であるご自分が財産を調査し、どうやら配偶者や子供たちに相続税がかかりそうだと判断したら、終身保険へ入るのも良い方法です。

終身保険は保険料が割高なので、払い込めばその分、金融資産は減っていきます。

終身払なら尚更です。

そうすれば、相続人に掛かってしまう相続税を減らすことへ役立つはずです。

そして、相続が開始されると、死亡保険金が受取人(相続人)へ下ります。

その時には【生命保険金等の非課税枠】が適用されるのです。

この非課税枠の計算式は【500万円×法定相続人の数】となります。

相続税の基礎控除で計算する前、この非課税枠で受け取った保険金額を差し引けます。

つまり、単に現金・預金を資産として遺すより節税効果が高まるのです。

終身保険は、相続人となる妻や子供たちの相続税を何とかしたい方々にはありがたい生命保険(死亡保険)です。

新型コロナウィルス感染症へ備えたい

現在、日本をはじめ全世界で【新型コロナウイルス感染症】が猛威を振るっています。

日本でも感染者が増加しています。

そんな新型コロナウイルス感染症と生命保険の対応に関して少し解説をしましょう。

【新型コロナウイルス感染症】は死亡保障の対象!

現在、生命保険(死亡保険)に加入の方々、加入を検討している方々が不安なのは、『はたして新型コロナウイルス感染症に感染し死亡しても、保険金が下りるのかどうか?』ということでしょう。

この点についてはご心配なく、各生命保険会社のホームページでは、それぞれ新型コロナウイルス感染症への対応を発表し、問題なく死亡保障が受け取れる旨を公表しています。

保険金の請求の際は必ず問い合わせを!

ただし、生命保険会社ごとに保険金請求手続きに差があり、新型コロナウイルス感染症が原因なら、手続きをかなり簡素化している保険会社もあります

不運にも生命保険(死亡保険)加入中のご家族が亡くなった場合、冷静に保険会社へ連絡しその指示を受けましょう。

問い合わせ先は、必ず保険会社のホームページまたは代理店等で確認してください。

ケースによっては問い合わせが殺到し、問い合わせ専用番号を閉鎖した保険会社もあります。

まとめ

格安の定期保険と終身保険を紹介してきました。

定期保険も終身保険も、それぞれ特徴があり活用方法も様々です。

保険料を出来るだけ安く済ませるためには、定期保険を活用することが出来ますが、家族に確実に残したいと言う場合には終身保険を活用しなければいけません。

定期保険・終身保険に申込の際は、保険料の安さだけでなく、契約条件も確認してから手続きを行いましょう。